fc2ブログ

発表会出ます~(^^♪

ピアノの先生からメールをいただいて、やっとレッスン日が決まりました。
あっ・・・それと発表会の曲も決まりました。

今回は先生が選んでくださったのですが、
はるりんさんはやっぱりシューマンがいいんですよね。だとしたらノヴェレッテン1番あたりでいかがでしょう。。。
私は今回の発表会の選曲に関してはすべて先生にお任せしていて、
シューマンでなくてもいいです。
とお伝えしてあったのですが、先生の方で気を使ってくださったのかな。

ノヴェレッテンの楽譜はたまたま持っていたヘンレのシューマン曲集に収められていたのでちょっと見てみたのですが、
弾ける気がしない!
これが第一印象というかなんというか・・・です。
しかも発表会まであとジャスト4か月です。
こんな短い期間で発表会に臨むのは大人になってピアノ再開してから初めての私。。。

にもかかわらず、ちょっと?かなり?ドキドキワクワクな感じではあります。
今年もまた体調面で不安なところも無きにしも非ずですが、でもどこまでできるか、やれるところまでやってみようと思っています。

いや~、それにしても先生、かなりチャレンジ精神旺盛でビックリしましたです。

スポンサーサイト



たんなる怠け病

気分がよかったのも昨日イチニチだけのことでして、まぁ、わかっていたことなのでべつだんがっかりもしておりませんけども・・・
なんでこうも気まぐれなんだか・・・・
これだからシューマンスキーは!!!
そう言われるのが本当に悔しくて悲しくて・・・・あうあう
というわけで本日も例によって頭痛でして、お昼ごはんをへんてこな時間にとってしまったものだから薬を飲むタイミングを逃してしまって、もうもう~
レース教室のお友達は、講習日が近くなるとメニエールだかの耳鳴りがひどくなるって言っていたけれど、私の頭痛も似たようなもんかもしれない。

仕事したくないのでアタマが痛くなる

これってたんなる怠け病ではないかと・・・爆笑


今日は気分よく♬

今朝は1年に2~3回あるかないか・・・
ってなぐらい快適に目覚めた朝でして(笑)
でもそんな日が通院日とはねぇ
まぁ雨が降ってないだけ良しとしましょう。

血液検査があるので朝食抜きで都内に出たわけですが、別に私は朝は食べなくてもぜんぜん平気なのですが、でもお昼近くまでなにも飲まないでいるというのは・・・
こっちの方がきつかったです。
朝食抜きということでいつもは午後の診察ですが今日は午前中の診察となり、診察後はお昼がてらぶらりとお散歩しましたです。

増上寺と東京タワーだす

今まで体調が悪いのなんの言っていて本当に外の景色が見えてなかったわけで、公園のバラの蕾もかなりふくらんでいて、今年もバラの季節は早そうですね〜♬


今日はたくさん歩いたせいかちょっと疲れました。


ピアノ?レース?

これといって書くこともないのでブログの更新を怠ってしまいました。
だってーー、ピアノのレッスンも未だに行ってないし、レース教室はないし。。。
なにを書けばいいのさ!
って感じです。

レース教室は風邪で1回お休みしましたがゆるゆると進んでおりますですね。
課題は溜まってしまいましたが、それも妙なところでこだわる悪いクセが出たせいというかなんというか。
でも次の講習には出せる課題もいくつかできあがりました。

さて、ピアノですが確か最後に行ったのはクリスマスの頃だったような。。。
ここまで休んでしまうと復活するにもエネルギーが必要で、どうせ上手くもないピアノだし、これからも上手くなるわけでもないので、
ま、潮時かもーーー
なんて思ったりもするわけで。。。

暖かくなってきて再開した夜の買い物散歩は私とぱぱりんとのおしゃべりタイムでして、私はけっこういろいろなことを相談したりしております、が、ぱぱりんに言わせると一方的に愚痴を聞かされているらしいです(ーー;)
とすれば、お付き合いありがとうございます。

ハナシ戻ります。

というわけでさ、ピアノなんだけどぉ、このままやめちゃおうかとも思ってるんだーーー

ヘェ〜 やめられるものならやめてみな

なんだとぉぉーーーー

はるりんからピアノとレースとドラクエを取ったらなにが残るの。というか、一時的にやらないことはあってもまたしばらくすれば復活するんだし、一生やらないわけじゃないのだからやめるわけじゃないでしょう。

うぅむ、その通りだのう〜。。。

ピアノに関しては、はるりんは今は体調も今ひとつなわけだし(お薬の調整真っ最中)、先生もいろいろ忙しいみたいだし、お互いに落ち着くまでお休みしていたっていいわけだし、なにもそれが今回に限ったことじゃあないわけでしょ。今までだってずっとお互いの事情を考慮しながらだったから続いていてわけだし。。。



私はまだお薬の調整真っ最中ということもあって、あんまし大きな心身の←こういうのはかんべんして欲しいので、ちょっとお薬が落ち着くまではゆとりを持ったスケジュールで生活できればなぁと思ってます。

なんせ常にテンション張り詰めてないと気が済まない私。
体調が良くなるとスケジュール帳に予定ギッシリです(笑)
それがいけなかったみたいなんですよね〜



やっと食べてくれた

うちのモカにゃんは小食でごはんをまとめてペロリと食べるというタイプではありません。
だから私が仕事に行っている間はモカにゃんのごはんが無いというのもかわいそうなので置き餌ができるドライフードでした。

モカにゃんは小食でもわりとごはんの銘柄にはこだわらない方で、
まぁ、体に良さそうなものはダメでしたけれど・・・
普通に売っているドライフードでも充分健康だったので、あまり猫のごはんに対しては神経を使うことはありませんでした。

先日スーパーにていつもあげていたドライフードに11歳から用ってのを発見し、まぁ軽い気持ちで大量購入。
だってーー、4箱買うと安かったし。。。
その結果が↓です(笑)



私もごはんに対して神経質になったせいもあって、モカにゃんが本当に警戒するようになってしまって。。。
ようやく3日前に私の手のひらからモンプチ・クリスピー(猫用のおやつ)を食べてくれるようになって、でもお皿からは絶対に食べない!
なにか食べてくれるごはんはないものかと買った買ったーーー!
モンプチ・毛玉ケアを食べてくれたときは本当に嬉しかったです。

このモンプチのドライフードなのですが、以前にあげたときはあましモカにゃんのウケが良くなくて、ってか食べてくれなかったわけで、だから今回もいろいろ試すのに眼中に入ってませんでした。
でもモンプチ・クリスピーだけは食べてくれていたので、ひょっとしたらモカにゃんも年をとって食の好みも変化してきて、このメーカーとは相性が良くなってきたのかしら。。。

モカにゃんが食べてくれないことで私の方が精神的に参っていたようで、母から言われました。
モンプチが嫌いな猫なんていないわよ。チビも大好きでずっとモンプチだったわ。

モカにゃんが来る前に、我が家にはチビにゃんという猫がいて、この子もモカにゃんと同じような感じの食べ方でした。
でもとても丈夫で長生きだったのです。

モンプチと母に感謝です。
ありがとう。


20160418230621e1f.jpg

おうちで食べられるごはんが出てきて安心したのか、モカにゃんの寝ている様子もこの1週間とはぜんぜん違います。


モカにゃんがごはんを食べてくれるようになって、また前のようににゃーんと私にスリスリしてきてくれて、私は本当に嬉しいです。

春の嵐だのぅ

こんな春の嵐の日はコーヒーではなくハーブティーなどを飲みながらレース教室の課題など。。。
もちろんシューマンを聴きながら(o^^o)



などと優雅なことを書いておりますが、実際にははるりんの眼は▲サンカク▲になっております。



ところで、九州ではたいへんなことになっていて、1日も早い復興をお祈り申し上げます。
はるりんは心身ともヘタレな状態なのでできることといえば日本赤十字から義援金を送るぐらいです。

それにしてもあの震災から5年経過して福島第1の状況は未だに???なわけで。
今でもぱぱりんの実家の近くの海はなんというかなんというかです。
穏やかな海を見ていたら本当にあの津波はなんだったのかと、大声で泣きたくても泣けなかった私。

日本は火山国で地震列島であることを地球が再三教えてくれているにもかかわらず、未だ原発を停止させない日本政府っていったい何を考えているんでしょうかね。
きっと私と同じで何も考えてないというか、もう考えられないんだな。

日本自体が大鬱期で
なにもやりたくない
なにもやる気でない
死んでしまいたい
そういうことなんでしょうね。




添い寝係

今朝も少し体調いまひとつでゴロゴロしていたのですが、飼い猫に追い出されてしまいました。

20160416105229f44.jpeg
お布団で気持ちよさそうに寝ているモカにゃん


この間、私はこの子の食器を落として割ってしまいました。
ちょうどシニア食に変えようとしている時だったので、とにかくご飯が気に入らないわけです。
私も神経質になり過ぎたせいもあって余計に警戒心を持ってしまった感じです。

しばらくモカにゃんの給仕係はぱぱりんに委ねるとして、私は添い寝係ということで・・・

はやく気に入ったごはんが見つかるといいなぁと思っています。

今年こそ自重

今日は仕事がお休みでしたが取り立ててナニカ予定があるわけでもなし、レース教室で使う障子紙が欲しかったのでぱぱりんに車を出してもらってホームセンターに行ってきました。
今どき障子紙を置いている店は近くにはなくて、便利なようで不便な世の中じゃーー。

かさばるトイレットペーパーや猫缶、壊れて不便な風呂のフタ
行くと決まればそれなりに買うものはあるわけで、ちょっと早いけれど蚊取り線香なども買って来ましたよ。
でもホームセンターの買い物はあっという間に終わってしまいますね。

このまま帰るのもつまらない!
今はシーズンなのでホームセンターの園芸コーナーは花や野菜の苗がたくさん!
緑のカーテン用にゴーヤの苗やはるりんの癒し用にカモミールの苗なども買いました。


桜が終わってちょっとするとGWで、GWが終われば暦では夏になります。
はるりんだけではないと思うのですが、5月は活動しやすい季節なのでつい駆け抜けて過ごしがちです。
私の場合は張り切りすぎは身体に負担がかかるのであまり張り切らないようにしないとね。

今年こそ自重!

5年経ったもんな~

5年前の今頃、私はとある病院のいちばん奥の手術室にいたわけですが。。。
とある病院はかなり大きい病院だったので手術室が7つもあり、
手術室ってこんななんだ~
物珍しくてキョロキョロしちゃいましたぉ(笑)
てっきりストレッチャーに乗せられて手術室に入るのかと思っていたのですが、実際にはいちばん奥の手術室まで看護師さんの後ろについて歩いて行きました。
おそらくいちばん手前の手術室は日帰りオペとかで、奥に行くほど手術時間が長いのだと思います。
と、これは私の勝手な解釈なので違っていたらすまてん。

朝9時に手術室に入り、病室であるていど意識がしっかりしてきたのは夜8時ぐらいだったか。。。
私は全身麻酔でず======っと寝ていたので手術はあっという間のできごとでしたけれど、ぱぱりんと娘は
とにかく長かった(>_<)

そりゃそうだ!!!

私がこの日いちばん長いと感じた時間は、硬膜外麻酔の針が入るまでの時間だったような気がします。。。
実は手術の1週間ほど前に麻酔科の診察があったわけですが、そのときに私は体重を1キロほど虚偽報告したわけで、そのため手術当日に麻酔科のドクターにはとても迷惑をおかけしたことを後で知ったはるりんでした(笑)

病室に戻って少し落ち着いたころ麻酔科のドクターが来て
手術の際に麻酔の件でバタバタしたこと、
麻酔科の診察時の体重と入院時の体重が1キロ違っていて大急ぎで作り直したこと、
なにもないとは思うけれど、なにかあったときにはすぐにナースコールをすること

私としては体重が1キロ違うだけで麻酔を作り直すだのこんな大事になるとは思いもよらなかったわけで、虚偽報告した私としては恐縮至極というかなんというか(>_<)


ところで夕方には手術が終わるはずがなぜそんなに長引いたのかというと・・・
麻酔のバタバタだけでなく手術もけっこう手間取ったわけで、
いや~思った以上に栄養状態がよろしくて
主治医てんてーは私の霜降りお肉にそうとう手こずったご様子で(笑)

私がデブだったからみんなに迷惑&心配かけちゃったなぁと、これが5年前の思い出であります。



趣味がたのしくなるまでには

病気の話ですみません。

とにかく自律神経がダメなんだか、そもそもアタマがダメなのかは、素人の私にはさっぱり見当がつきませんが、
不眠、イライラ、気分の上がり下がり、毎日の頭痛と胸キュウと心身で抱えている問題は山ほどありまして、
でもやっぱし規則正しい生活、これが一番みたいなのです。
でも私はこれが一番苦手です。

規則正しい生活というのは早寝早起きそれに運動といったことだけではなく、ストレスをためない生活を心がけるというか。。。
私の場合、早寝早起きに運動はすべてストレスですがどうしましょう(笑)

冗談は置いておいて、ストレスをためないためには発散が必要なわけで、
普通は運動で発散させるようですね〜〜。
ぱぱりんなんか完全にそのタイプです。

好きなことがストレス発散に直結している人って羨ましいです。

私の趣味はピアノ、レース、etc。
どれもストレスたまります。

たぶんそこには「ヘタでも好き」の気持ちがあるかどうかだと思うのですが、もちろん私にもそういう気持ちの時はありますが、最低限の基礎がないとなにもできないわけで、私のようにとっかかりからつまづく(要は超不器用)タイプには楽しい趣味になるまでが大ストレスの連続なのですよね。

このあたりの気持ちの切り替えをどうやってしていこうか、これからすこしずつ考えていこうかと思っています。

今はレース編みの課題でストレスたまりまくりーーって感じですね。



プロフィール

myrthen25

Author:myrthen25
シューマンとドラクエとハンドメイドが好きです。
三井ホームで自宅を新築計画中。
ミニマリストとハンドメイドは共存できるか実践中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR