fc2ブログ

レッスン記(2015,12,24)

メリー・クリスマス!

今日は今年最後のレッスンでした。
ピアノに関していえば、今年は本当に充実した良い年でした。
これも先生の根気よく忍耐強いレッスンのおかげです。
ちなみに私は根気よくもなければ忍耐強くもないので、本当に先生のおかげだな~としみじみ思うのです。
本当にありがとうございました。

と、そのわりには、前回のレッスンから3週間も間があったというのに、はい、ワタクシ、ほっとんど練習しませんでした。
だから今日のレッスンは納めのレッスンだというのに、モタモタバタバタと本当にしょうない生徒です。
前ならあがきレッスンのひとつもしていくのだろうけれど、
そんなことして行ったってすぐに化けの皮はがれるし~~

プチ断捨離で忙しかったこともあるけれど、プチ燃え尽き症候群でピアノは練習する気になりませんでした。
軽いスランプというのか・・・
カラダが動かないというより脳がうまく働かないのです。
シナプスの繋がりがショート気味というかそんな感じです。

前だったら頭イタイの忙しいのいろいろ理由をつけてレッスンはお休みしていたと思うのですが、でもそんな状態でもレッスンでなにかひとつでも得られることがあれば・・・そう思う自分がいることだけでもビックリです。

今回のレッスンはインヴェンション13番
音階でもチェルニーでもよかったのだけれど、ここのところインヴェンションはご無沙汰だったし、ちょっと試してみたいこととかがありまして・・・
っていうか、レッスンでナニを試すんじゃ~~~って言われそうですが(笑)

どうしてもタイミングが合わない左右の掛け合い
左右音痴の私には速いテンポで左右で次々フレーズの掛け合いってのが、もうもう大パニックです。
そもそもノンレガートのタイミングが悪いということで、案の定ゆっくり弾いてもまったく弾けていないのです。

というわけで今日のレッスンのお題目はノンレガート
レッスンはノンレガートに始まりノンレガートに終わるって感じでしょうか。
そもそも私はノンレガートというものがよくわからなくて、そこらへんすごく適当に弾いてました。

レッスンでいろいろ教えてくださるのですが、私はなかなかできなくて・・・
先生、私ってシナプスの繋がりが悪くて、ピアノって向いていないんじゃあないかと・・・(涙)
なに言っているんですかぁ・・・アラベスケがあれだけ弾けたのだから大丈夫ですよ!
私が泣き言を言えば間髪いれずに励ましてくださる先生。

いろいろ教えていただいて、はい、次回までの宿題のキーワード
裏拍 二の腕脱力 テンポ 


ところで今日のレッスンで私が試したかったこととは、
なぜ私はこんなに譜読みが遅いんだろうか
その原因をあれこれと探っている真っ最中であります。

やっぱし私は左手というか大譜表の下段の読譜がものすごーーーーくヘタ!!
下段はヘ音記号だとヘタに拍車がかかります。

ワタシってト音記号しか読めない
でも数年前に楽譜が読めないと先生に相談した際に先生がカードでチェックしてくださいました。
結果、「ト音記号・ヘ音記号ともに読めています」とのこと。
じゃ、なぜ

ようするにシナプスの繋がりが悪いんですよね。
パニック状態になると苦手な部分から回路がショートしていくわけなので、まずいちばん最初にショートする部分を知りたくてね。

みなさん、楽譜を見ながらピアノを弾いていると思うのですが、楽譜のどこを見て弾いてますか?
少し先はアタリマエなのでそういうことではなくて、少し先の譜面のどの部分をどう視覚に捉え脳にイメージしてるかということです。
私は譜面の上段しか見てないような気がします。下段はテキトーに弾いていて、???となると慌てて見る感じです。
そうなると結果的に先のフレーズを見るのが遅くなるのでモタモタ・バタバタ・パニック
パニックになるとまずヘ音記号から理解不能状態になり、パニックが続けばト音記号も理解不能、結果として楽譜が真っ白に(笑)

このあたりのことを書き始めるとレッスン記ではなくなるのでまた次回に。
たぶん前の「プチ断捨離と視覚優位のハナシ」の続きということで・・・










スポンサーサイト



プチ断捨離と視覚優位のハナシ その1

少し前のことになりますがお友達のひよこさんのブログに興味深い記事(コレです↓)がアップされていて、
http://ameblo.jp/tranquillo2014/entry-12099337467.html

私、あの時は聴覚優位などというとんでもないことをコメントしました。
でもって、この興味深いネタに自分なりの解釈などを加え例によって長々としたものをアップしました。
が、直後に思うところあって削除しました。
あ、今回も長文ですので面倒だなと思ったらスルーしてくださいね。

削除した理由はぱぱりんのハナシを思い出したからなのですが。。。。
はるりんの家系はみんなてんで勝手に自分のハナシばかりしてて、誰一人として他人のハナシを聞いてなくて、俺はいちばん最初にアナタの家に行った時に誰のハナシを聞いていいのかわからなくて困ったよ
今は慣れたというか、この家の人のハナシは聞いてなくていいんだってことがわかってさははは~~~


そう、私は人のハナシを聞くのがホントにだめでした。
どこが聴覚優位なんだか・・・爆笑ものですわ


前の長文をアップした時のことです。
ピアノの練習と編み物の製図をしててハタと気が付いたことがあって、
定位置にモノがないと作業できない、また作業が止まる、時にはパニックする自分がいることがわかりました。
それって視覚?それとも体感覚?少なくとも聴覚じゃあない。

それって部屋が散らかっているから・・・
うん、製図に関してはそうだろう
あれ?ここにあったはずの定規はどこに行った!!!
部屋の片付けなどなど別の作業がいっぱい!
わ~~い!出てきた!!これで作業ができる~~~!!!
出てこないと大パニック!別のナニカで対処しようとか術を知らないので。

でもって今回のプチ断捨離
必要のないものを捨てる勇気がなかなかなくて、というか~、捨てたところで片付かない。
なぜなら必要なものをどこに片づけたら良いのかわからないから。
私は結婚してから引っ越しが3回と家のリフォームが2回。
片付けなければならない状況におかれるたびに「とりあえずしまっておく段ボール箱」が増えたのは置き場がわからなかったから。

私はどこになにがしまってあるのかが明確にイメージできていないと、片付けられない。
あ~表現難しいなぁ
引き出しや戸棚を開けた時に、
ここは文房具、ここは日用品、ここは薬
それがパッと目に見えてわからないとしまう場所がわからない。
性分がずぼらなので片付けが苦手なのです(笑)

そもそも家族のための収納スペースを優先して自分の収納スペースはいちばん使いにくいところにありました。
使いにくいからどうしてもしまわないで段ボール箱に入れて自分のまわりに置いておくわけですよ。
ほとほとその段ボール箱に嫌気がさして大きな袋を作ったりしもしたのですが、でも段ボール箱が布袋に変わっただけで意味なしでした。

ぱぱりん この散らかったお部屋をなんとかしたいから、ここに(デジピ周辺の壁)こーんな風に棚を吊ってもらえないかしらん。
階段のところの収納の一段をはるりん専用に空けるから、いろいろそこにしまったらいいんじゃない。棚を吊るのはそれからでいいんじゃないかな。

このたった一段の収納スペースがプチ断捨離のきっかけでした。
「取り出しやすい=しまいやすい」わけで、使用頻度の低いものを美しく?しまっておけるスペースがこんなにステキなことだったとは・・・

定位置にモノがないとダメなワタシ
その定位置にあるモノが見えていないとダメなワタシ
使いやすい収納が増えスッキリ片付いているイメージができたことで溢れ返っていたものがどんどんモノが片付きました。

これでデジピの前が物置にならずに済む~~~♪
もう はるりん  嬉しすぎ~~~



お天気いいと目が細ーーーい♪

今日も暖かい日で、窓から射し込む陽が明るくて、飼い猫の目がすっごく細くてかわいいの。
猫のこの細い目がダメという人がいるのですが、私はこの細くなった目の猫がとても好きです。
猫の光に対する調整能力はすごいなー

今日のいろいろ

今日は久々にノートPCからアップしています。
WiFiが使えるからと安心していた古いプチ林檎がとうとうWiFiも使えなくなり、ちょっと私の計画が・・・・
買ってはみたもののあまり上手に使えていなかった新林檎がとうとう怒ったのかしら
実は本日、もっと古いiPodシャッフルが壊れてちることがわかって、USBでもって古いプチ林檎とのやりとりはできるのでカメラ&iPodがわりに最後というか最期まで使うぞよ!
私には古いプチ林檎ちゃんのカメラで十分ですので(笑)

それにしても
ノートPCに写真データはUSBでやりとり
言葉だけだと私がブログを始めた6年前とまったく同じなのですが

もう、ぜんぜん違う~~~~

ここ数年というもの、PCってものをまったく使っていなかったに等しくて、だって写真のアップが本当にめんどくさかった(>_<)
それでiPadをずっと使ってきていたのですけど、やっぱし編集画面の小ささとマルチウィンドウでないってのはそれはそれでめんどくさかった。
同じめんどーなら少しでも苦痛の少ない方を選んだというか。。。
というかWiFiでデータの同期ってのが画期的だっただけなのですが、ところが最近になってそれもちょっとめんどーになってきて、

というのも、どこかに出かけてプチ林檎で大量に写真を撮る
WiFiで同期にそれなりに時間がかかってめんどー
欲しいデータだけを欲しい時にすぐにいただく!
これってやっぱりPCでないとめんどー!
まぁやりようによってはいろいろあるのだろうけれど、ずぼらで研究不熱心な私はよくわからないわけで・・・


今日は婦人科の診察でした。
今日の東京タワー

今日はちょっと暖かかったけれど曇り空で東京タワーの見えもイマイチ。
晴れた日の東京タワーは本当にかっこいいんですぉ!

診察の詳しいことは書きたくても書けない

ま、このまま3か月ほど様子を見ましょう!
  今度はきちんとお薬は飲んでくださいね。

ほらね、詳しいことを書きたくても書けないでしょう。


お掃除というか大方付けというかプチ断捨離の続き
ビーズそして毛糸とレース糸が終わりました。
いよいよ今日かからハギレの整理です。

大片付けも大詰め

私はケチというかもったいないオバケにとりつかれていて、本当にものが捨てられない!
いつか使うかも・・・
そのいつっていつのことかしらね(苦笑)

でもこのプチ断捨離で自分の思考回路と行動のことでいろいろ気が付いたことがあって、溢れかえっていたモノが片付いただけでなく自分のアタマの中も片付いたかもしれないです。
巷で噂のソレとはたぶん違うと思うけれど、でも自分がわかったというか、自分はなにが得手でなにが不得手なのかとか、そういうことかしら。
以前アップして消した視覚・聴覚なんちゃら~ってことにすごく関係することなのだけれど、
私は視覚人間なんだな
そういうことです。
これについては笑っちゃうハナシがあるのでまたアップします。

ワタクシ写真はキライですにゃ
寒くなってきたので暖かいところでずっと寝ている?我が家の飼い猫。
でもたまに私のところにやって来て膝の上に乗ってきたりすごくかわいい~~~♪


しばらくはノートPCと壊れたプチ林檎と新旧のiPadの合計4台でいろいろやっていきます。
シャッフルが壊れてしまったので、これを機にいろいろライブラリを刷新したくなってきました。
というわけでお正月はCDのリッピングなど。。。
あ、あくまでもこれは予定ね。
なんせ気が多いのでPCどころじゃなくなればやらないワタシ
というか、ノートPCがテーブルの上にずっと鎮座しているイメージがどうしても像を結ばなくて、脳内イメージと違うのってすごく居心地悪くてね。




大掃除というか大片付けというか

一昨日の夜からビーズの山を片付けていました。
ワタシ的にはかなりスッキリしたけれど、片付け魔の人から見たらぜんぜん甘いんだろうなぁ。
でもいいの!

スッキリしたビーズの山

ビーズはテキトーに箱に入れておいたのであっちこちに点在する段ボール箱やらお菓子の箱やらがたくさん
どこになにがあるのか自分でもわからず(;^_^A

リボン・テープ・ファスナーの山

リボンやファスナーなどなど。。。
手芸材料がカゴやら袋やらにギューギューに押し込まれていますがビーズもこんな感じでした。
もう、私ってどんだけ整理整頓がキライなんだか(爆)
あ、これ、ほんの一部です。

まだこれにカットクロスにすっごい量の毛糸とレース糸があります。
こちらは恥ずかしくて公開できません。

今年のこと 来年のこと

燃え尽き症候群
という言葉がありますが、たぶん今の私はプチ燃え尽き症候群かな。
今年はいろいろ精進努力?したのだから少しお休みしなさい!!!
きっとローベルトがそう言っているに違いない。

昨日は12月とは思えない暖かさで、ちょっと張り切って大掃除がてら片付け&プチ断捨離
押し入れと本棚そしてタンスとさしあたって必要のないものを思い切って捨てました。
プチ断捨離とあるのは心惹かれるものは捨ててないから(笑)
久々に働いたせいか疲れた~~~~♪


まだ今年も2週間ほど残ってはいますけれど今年1年を振り返って反省そして来年へ繋げる準備期間。
このちょっとカラダしんどくて動けないのもちょうどいいインターバルというか。。。
思い立ったが吉日とよく言うけれど、私の場合、思い立っても吉日でもすぐには動けないことが多いのです^m^
でも他人から見たら私ぐらい思い立ったが吉日的人間はいないんだろうな。
たしかにそうなんですけれど、動くまでには長~~~い決めきれない迷いの期間があるわけですよ。

今年はずいぶんといろいろなことを決めました。
去年の暮れにピアノの発表会へのお話をお受けしたところから始まるのですが、っていうかそれがそもそもの大決断だったわけですけれども(笑)
でも、なんていうのかな。
発表会で弾く以上はいままでと同じ気持ちでいる自分でいたら無理なことはわかっていたし、いつかはいいかげんな気持ちでいる自分とお別れしたかったし、そうしたもろもろの気持ちを整理するいいきっかけになれば・・・
精神の断捨離とでもいうんでしょうかね。

発表会出ると決めたらサクサクと決めていく自分がいて楽しかった~~~

1月 レース教室に復活 
2月 ピアノ 心身の不調をいいわけにレッスンを休まないことを決める
3月 ブログ引越し
4月 編み物 お免状までもう少しなのだから投げ出さない

この4か月間に私が決めたことしてきたことはおよそたいしたことないコトなのですが、私はちょっと複雑だったり難しかったりめんどくさかったりするとすぐにやめちゃう。。
心がくじけそうになると逃げちゃう自分。

自分の技量のサイズに合ったことを選んでいるのだから絶対に大丈夫。
やっぱし陽気的にも頭痛やめまいできつかったけれどそう言い聞かせてきた4か月間だったかな。

5月 ひよこさんからメール これは想定外のできごとでした。
6月 バッグの注文が殺到?
7月 発表会レッスン開始
8月 発表会 自分的でも素晴らしいと思えるシューマン♪

この4か月間をなんて表現したらいいのかな。
有朋自遠方来 不亦楽
朋あり遠方より来る、また楽しからずや
本気でなにかに向き合うといろいろステキなことがやって来る!

おかげさまで発表会では本当に満足できる演奏ができてうれしかった~~~♪

 9月 レース 小さいけれどいちばん最初のお免状をいただきました。
10月 コンディショニング 腸腰筋を少し意識できた
11月 コンディショニング 立位体前屈で指が床に着くようになりました。
12月 編み物 かぎ針編みのこれも小さなお免状をいただきました。

けっこうできるようになったことが増えていて結果としてお免状のおまけ付きのものあります。
でも捨てたものも本当に多いんですよ~~~♪
長い間音信不通な友達はバッサリ切り捨てました。


来年ですが、先日はあんなことを書きましたけれど、でもやること決まりました。
レースはカリキュラム的にもたぶん次のお免状が待っていそう。
編み物はちょっと気合入れて通わないとお免状取得は難しいかも。。。

なんせ私は気が多くてやりたいことがたくさんあり、以前はこれをすべてやろうとしていたから笑っちゃうわ~
私は去年の発表会をきっかけに、たくさんのやりたいことの中からその年のメインテーマとしてやることとやらないことを計画的に決めることができました。
何を今頃・・・って感じですね。

ピアノ
発表会は出ません。
だから曲もやりません。
音階とチェルニーとバッハでおしまい。
1レッスン30分を月2~3回

ビーズ&リボン
これらをたっくさん所有する私ですが、レースと編み物をやると決めた以上さしあたって必要のないのだけれど、でもたま~に必要とすることもあって捨てられない手芸小物であります。
そんなに使わないからといってうっかり押し入れの奥などにしまい込んでしまうと小さいだけになかなか出てこなくて、結局探すのに疲れてて買いに行くことは今までも数知れず(>_<)
ホントに時間とお金がバカバカしいと思うので今年こそこの細かいやつらをきちんと整理整頓するぞ~~
これらの入っている段ボール箱が視界に入って来るだけでイラっとする私

ミシン&生地
ピアノと同じでレースと編み物は細かくて時間がかかり、その細かさとかかる時間と出来あがりのバランスにうんざりすることもあって(笑)
ストレス解消にミシンでカタカタカタって案外いいかもしれない。
パッチワークは封印。時間ないので。

ドラクエ10
前みたいにみんなでタコやカバができたら本当に楽しいのだけれど、今のドラクエはそういうんじゃあないからな。
でもストーリーだけは追っかけておきたい気持ちはありますけど、そのためのレベル上げはまだしても金策にうんざり。
なんでゲームの世界でまでお金の工面を考えなくちゃあならんのか!
というわけでたぶんナシ
足で操作できるコントローラーがあれば考えてもいいけどさ。
毎日せっせとレベル上げ&金策に励むフレンドはめちゃくちゃ強いので、彼らをサポで借りて、
かつての強ボスをババーーンと
これはこれでストレス解消になるかもしれないので、アプデだけはしておくかな。

スポーツジム
マシンと有酸素運動の恩恵は私自身のカラダがいちばんよくわかっているにもかかわらず、ここ1ヶ月というもの岩盤スタジオには通っても他のエリアには足を踏み入れてない(苦笑)
4月からはジム利用の権利は外してホットヨガ会員だけで行くとか、これは更新の関係で2月までに決めないといけないことだから少し気に留めておかないと・・・

ブログ&ネット
だらだらと文を書くのが大好きな私ですので、時間がかかります。
作品の写真は個人情報ダダ漏れになるので載せたくないです。
だいいちガラケーに戻したのでなにをやるにもfacebookやLINEですら前のようなお手軽さがないです。
編み物やレースの教室は毎回毎回持ち物がいっぱいでまるで行商のおばさん。
iPadは大きいので持ち歩くのがめんどうでついお留守番させてしまいます。
これじゃあなんにもならんじゃ~ないか!!!
iPadなんとか有効活用しないといけませんね。



アタマ痛い理由

コンディショニングのレッスンを2週連続でお休みしてしまいました。
カラダが重いし動かないし・・・
今日なんかストーブの灯油タンクを持ち上げたとたん
(+_+)
ギックリはこういうタイミングでやって来るのだ!!!
でも今日は違和感で済んでよかったよかった^m^

ジムに行くのは半月ぶり。
やっぱしカラダ動かすと気持ちいいな~~
あぁ いつから私はこんな感覚の持ち主になってしまったのか
ひょっとして私はプレ脳筋(-"-)
私の美意識からするとこの感覚は健康すぎてホントに悲しいわ~~~

ジムでちょっとカラダ動かしたらものすごくお腹が減って、帰り道のツラいことと言ったら。。。
ちょっとこーゆーのってホントに勘弁して欲しいわ。

ジムを半月さぼったら体重が0.5Kgも増えてて
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

実は日曜日の集まりで半年ぶりの方から
はるりんさん 少しお顔がふっくらされてお元気そう

ふっくら?
   お元気?
     げろげろげろげ~~~


発表会があるのでマジメにダイエットしていた夏前に比べると今の生活はまったくもってデブエット生活。
やっぱし私はデ~~~~~~
今年もダイエットに失敗してしまった(;一_一)

クリスマスはとくにやらないけれど
ケーキのひとつぐらいはないと淋しいよね~~
な~~んて言って予約してしまったブッシュドノエル。
うががぁぁぁぁ

運動するのイヤ
運動するのキライ
運動するぐらいなら死んだ方がマシ
うががぁぁぁぁ

痩せなきゃ・・・
でもそのためには運動もしなきゃ。

アタマ痛い原因はコレかな。
私は心身ともにそこはかとなくデカダンスな状態がいちばん居心地が良いわけよ。






ちょっとひと息

年々、年の瀬ってものを感じなくなってきているのは私だけかしら。

人とお付き合いがあると、お付き合い上のいろいろで年を越したくないものがいくつかあって、バッグ制作もその中のひとつ。
目を三角にしてミシン踏んでなんとか無事に納品できました。
よかったよかった!

でもちょっと疲れ気味で脱力感満載のワタシ。
人と一緒にいるのは楽しいけれど、テンション上がって、そうなるととても疲れちゃう。
今週はどこに出かけるとか用事があるとか、そういうのがなーーんにもないのでゆっくりできそう。
ま、仕事はあるのだけどそれはルーチンワークということで。。。

来週はまた大きい用事がいくつか。。。
Xmasとかではないです。
Xmasなんて子供が大きくなるとやらないよーー
とにかくそれが終われば今年のいろいろはすべて終了。

でも年の瀬って感じはしないなぁ。
それでも、とにかく、気になって気になって仕方がなかったことが昨日無事に終わってほっと一息ついています。

まだまだやること残っていますが年内に終わらせたいことではなくて来年の準備。
もちろんお正月の準備も含めて来年2016年にやることの準備。
年明け最初のお教室でバタバタしたくないから、ゆっくりできるお正月にゲージとったりそういうこと。

そういえば去年のこの時期にはピアノの発表会というハッキリした目標があったのよね。
困った!
今の時点で来年の明確な目標が見えてない。



課題とか宿題とか課題とか宿題とか・・・

11月にゆっくりした分だけ12月は忙しくて。。。
これという理由はないのですが、やっぱし年を越したくないコトなどいろいろあってね。
別に大掃除とかしなくてもぜんぜん気にならないのですが、じゃあ何がって問われると返答に困る(笑)

というわけでしばらくはINできそうにもないの~
いろいろ調べ物などでネットには繋がっているけれど、ブログまで手が回らない!

今週末に見通しがたてばなぁ・・・
甘い希望的観測

というか~
まぁ12月の前半がタイヘンなことは最初から分かっていたけれど、でも完全フリーだと思っていた日が2日も潰れりゃ予定も狂うわよ。

でも切羽詰まると、頭痛だのダルイだの言っててもカラダが動くからフシギ。
肩こりは本当にひどいだけど、ロキソニンがサプリメント化でなんとか乗り切るというか。
こうなってくると眠れないってのはよかった!



プロフィール

myrthen25

Author:myrthen25
シューマンとドラクエとハンドメイドが好きです。
三井ホームで自宅を新築計画中。
ミニマリストとハンドメイドは共存できるか実践中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR