fc2ブログ

発表会でした

昨日は5年ぶり、いや、6年ぶりの発表会でした。
結果から言うと、最後のドが本当に気持ちよく響いて
満足!
椅子から立たったときに思わずニッコリしちゃいました。

カメちゃんたちは滑ったり転んだりしましたけど、でも
よく踏ん張ってくれました〜〜〜🎶
カメちゃんたちをほめてあげよう!

本当に出てよかった!

ステージから楽屋に戻ると先生が舞台袖に立っていらして、
はるりんさん すごくよかったです。
これで自信になりますね。
なーんてほめられてしまうし、なんか私、こそばゆい気分でした。

でも先生の言葉が素直に受け止められる自分がいて、あれが良い演奏(上手くないのは確かです)なのかはわかりませんが、でもやれるだけのことはやりました。
間違えたところ、音が抜けてしまった和音、滑りそうになったり、転びそうになったり、でもなんとか立て直せることができました。
反省するところはたくさんあるけれど、後悔はしていません。


実は私はリハでは本当にダメで、どうしようかと思ってました。
でも発表会が始まって一生懸命に演奏している子供たちを見ていたら、出たくないだのドキドキしてるだのグダグダ言っている自分が本当に見苦しいと思ったのですよ。
大の大人がみっともない!
どうにでもなれ!
ちびっ子たちには本当に感謝です。

それと遠いところから度胸試しにも付き合ってくれたり、当日も応援に来てくれたお友達。
本当に感謝です。
ありがとうございます。

やっと長い冬が終わりました。
ここまでピアノを弾かせてくれるまで根気よく指導してくださった先生には本当に感謝以外の言葉はありません。
本当にありがとうございました。
これからまたピアノの練習がんばりますのでよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



朝はホントにイヤ

私は朝は本当にダメなのですが、母親に言わせると、子供の頃の私は別に寝坊助でもなく朝はひとりで起きてきて、きちんと朝食をとり、決まった時間に家を出て遅刻することなく学校に通った。。。
信じられないハナシです。
たしかに、中学高校とド辺鄙なところにある学校にもかかわらず、私は交通機関の遅れで遅刻はしても寝坊で遅刻したことはないです。
となると、朝の苦手なはるりんはまちがいなく大人になってから!

ところで苦手な朝ですが、おなじダメでも若い頃のダメと今のダメではダメ具合がまったく違うのでちょっと困っています。

若い頃
とにかく単純でただ目覚めが悪くて起きれなかっただけという感じでしょうか。
とにかく眠くて、あと10分とか5分とか、もうちょっと寝かしてくれ~~~~
私のいちにちは目覚まし時計との朝のバトルで始まったといっても過言ではなく、どちらが勝ったでも負けたでもなく朝のお決まりの儀式というか(笑)
バトルも終了すればばとっとと支度をして仕事に行くというかそんな感じでしょうか。
たまに仕事行きたくないとか思う日もはありましたけど、基本的には眠たい以外のものはなくて朝から疲れてるとか不快とかそういうことはありませんでした。


とにかく目覚めた同時に気分が悪いの一言です。
気分が悪いといっても二日酔いとかにありがちな吐き気とかそういうことじゃなくって例えようのない不快感に襲われるというか。
若い頃に比べたら目覚めはぜんぜん良いのですが、なんで目が覚めて早々に朝からこんなイヤな気分にならなければならないのか・・・
目覚めていちばん最初にでるのがあくびではなくため息。
とにかく意味不明になにもかもがイヤでイヤで仕方ないです。
こんな朝を迎えるようになったのはやっぱし病気してからですね。
寝付きも悪いせいでよく眠れていないのか疲れもとれないし、カラダが動かず、気分もふさいでいるので自然とゴロゴロ
気が付けば昼前ということがほとんどです。


ぱぱりんをはじめ家族はなんにも言いませんけどこれがまたツラくてね。
言われたらもっとツラいけど。。。

くだらないことでも毎日

ブログを始めた当時はブログがほんとうに楽しくて毎日毎日更新していました。
私は三日坊主でしてなにをやっても続きません。
でもあのときはなにかに憑りつかれたかのように、ときどきは更新が辛かったけれど、ここまで毎日続けた以上はもったいなくて意地になって書いていたような気がします。
それにしてもよくあれだけのパワーがあったなぁと感心しています。

毎日なにかをコツコツつづける時にはやはり忘備録ともつかない日記は必要だと思います。
日記だからきちんとまとまってなくてもいいわけで、その日に感じたこと気が付いたことをこれから毎日アップしていこうかと思っています。
前回それができなくなってしまったのは、ブログ仲間が増えすぎ、そうしたことすら書けなくなってしまったからかな。
だからこのブログはスミッコの方で細々と毒舌はきまくっていようかと思っています。

レッスン記(2015,8,25)

小一時間かけて書いた記事がネットの繋がり悪くて消えてしまいました。
前はFC2は自動的に保存しておいてくれたのですけど、最近は違うのかな。


あのレッスン記をもういちど書けと言われても無理!

発表会前の最後のレッスンはとてもリラックスしたレッスンでした。
この日のチェックは鉛筆ではなくて色鉛筆でした。
もちろん曾孫カメちゃんたちが乗りましたけど、その数はかなり少なくて、でもけっして私がうまくなったのではなくて、先生が根負けした!?
そうじゃなくて発表会のために選び抜かれた特別な色つきのカメちゃんたちです。


発表会が近くなってから先生から入った日付のカメちゃんたちは組体操を演じる子供たちのようです。
最後のレッスンの色つきカメちゃんは組体操の花、ピラミッドのてっぺんに乗るカメちゃんたちです。
曲を知っていても知らなくても自然と耳に入ってくるところみたいな感じでしょうか。

カメちゃんが落ちちゃうかもしれないけど、ま、なるようにしならないのでやれるだけのことだけはやります!
色つきカメちゃん、踏ん張ってくれよ~~~♪

発表会が終わったら

SNSで繋がっているピアノ友達(っていうのかな、たったこれだけの繋がりでも)のことで恐縮なのです。
私は以前は毎日のように病的にブログやSNSをチェックしていたのだけれど最近はご無沙汰なことが多いです。
でもたま~にINしてみると友達のちょこちょことひとりごとのようなことが目に入ってきます。
ピアノのことに関していえばほとんど発表会のことしか書いていないです。
最初は半年に1回とかのハイペースで発表会をされる先生なのかなと思っていたのですが、私と同じく年に1回の発表会ということがわかりました。
発表会は先生のレッスンの方針とイコールになることが多いのでそれはそれでいいのですが、腕とアタマというかキモチが比例していない大人ピアノの人にとってはどうなんだろう。発表会が終わってすぐに来年の曲を決めましょうみたいな感じで友達はいつも発表会の選曲のことでアタマがいっぱいのようです。、
まだ若いからああだこうだと悩みながらも選んでいるみたいだけど私だったらもうそんなに残された時間はないワケだし発表会はお断りしちゃうけどなって思いました。
だからいつまでたっても下手だし弾けないんだけどね。

シューマンならなんでもいいというのもヘンですけど、私にとってはピアノはシューマンあってのピアノです。
もしこの発表会が終わって次回の発表会に向けてのお話があれば、今までは自分のわがままを押し通してきましたが幸いシューマンは子供のためにもかなりの曲を残してくれてるので、先生と相談しながらその中から選びたいと思っています。
ワタシ的には「子供のための3つのソナタ」とかいいかな~と思ってますけど、ユーゲントの中から選ぶかもです。

それでもいくらシューマン大好きでも毎年のように春先から夏まで発表会の練習じゃあちょっとキツイな。
子供の頃は発表会の曲が決まるのが「2ヶ月ぐらい前だったような、それでよくできたとわれながら感心するわぁ。
というか、なにも知らなかったからできたんだな。

もうカラダも動かないし、そりゃ夢はたくさんありますけど。。。
ダヴィッド同盟舞曲集とかクライスレリアーナとか幻想曲とか・・・
でもそれは無理ってもんよ!
でも弾きたくもないシューマン以外の曲の練習するぐらいなら、子供の曲でもシューマンの方がいいです。

シューマンの曲からはいつも教えてもらえることがいっぱい。
子供のための曲ならきっと親切丁寧にかつガチンコで教えてくれそうな気がします。
それが発表会で弾けるならこんなに幸せなことはないです。
あ、これは私の場合だけに当てはまることだけども(笑)

ここでちょっと曲に疲れているのでまずは2か月ほど放置しているインヴェンション8番から
チェルニー100と音階とかそのあたりもやろうかなと思っています。
ぱぱっと練習の手離れが良くて指がくるくるとよく動ける範囲のものがいいのです。
レース教室や編み物と布小物作りなど趣味も多いので、それに練習曲キライだし。。。


カラダ重い!

台風のせいなのかとにかく心身ともに重い。
なにをするにも億劫で、

仕事は夏休み前のことが思い出せずイライラ
ピアノも最後のあがき的にも弾き込まなきゃならないはずなのにやってない
レース教室の宿題だけはかろうじて終わっているけどやりなおしになるのはわかっているし
プルオーバーは途中で飽きちゃって放置

は~~~~

ずっと寝ていたいですwww

夏の疲れが出たかしら。
もう~甲子園に応援に行ったりしたから~~~。


友達の前で弾いたよ

私はとにかくビビリンボなので人前でピアノを弾くのがほんと苦手でして、ここ数年は病気だの体調不良だのにかこつけて発表会はお断りしてきました。
だいいちレッスンも不定期だったので発表会どころかレッスンに持って行く曲すらない!
昨年末ににようやく定期的にレッスンを受けられるまでに気持ちが回復してきて、なんとかなりそうな曲もみつかり、ようやく重たい腰があがって発表会にでることに!
この春の診察で主治医から卒業!と言われたことが大きいのかしらね、とにかくこの4年間の病んだ生活にケリをつけたいというのか、ホルモンの方はまだまだ落ち着いていませんけれど区切りをつけたい気持ちが大きいです。
そんな折にまた娘の学校が甲子園行きとなり、まだ元気だった頃の夏にフィードバックした気分とでもいいましょうか。
私はけっして前のカラダには戻りませんけれど、気持ちで負けたくないというか、気持ちだけでも取り戻したいとでも言うのでしょうか。
苦手な発表会ですが出ることにしてよかったなと思っています。

発表会まで2週間をきったわけで、飼い猫やスポーツ番組を見ているぱぱりん相手に弾いたところでどうにもこうにもですにゃ。
というわけで、ピアノ友達を呼び出したあげく下手なピアノを聴いてもらいました。

やっぱし、私は人前で弾くのはダメだ~~~(>_<)
緊張のあまりアタマが真っ白というハナシはよく聞きますけど、私の場合は目の前が暗くなるというか目眩が。。。
ちょうど雷のときに部屋の灯りがふっ・・・ふっ・・・と暗くなるような感じです。
弾いている間の記憶がほとんどないわけで、自分でナニ弾いてんだかさっぱり覚えてないです。

でもおぼろげにも気が付いたことがあって、もうちょっと自信を持って大きい音で弾かないとダメ。
とはいえ緊張のあまりカラダこわばってうまく力の配分ができないです。
ピアノが下手なのは当たり前なのでどうでもいいのですが、ホントはよくないけど、でも私の4年間のコンディショニングが~~~(>_<)
まいったね。


でも聴いてくださってありがとう。
とてもためになりました。

ネコとごろごろ

お盆休みに入る前にレッスン記(にはほど遠いシロモノですが)をあげて、その後いろいろアップしたいこととかもあるにはあるのですが、

なんせ疲れた!

あっちこっち出歩きすぎたかしらねーー。

疲れちゃった上に今日はあいにくのお天気で、気温的にはすずしくて過ごしやすいはずなのですが、そうはいかないところが私のカラダの不思議なところというかなんというかーーーー

ロキソニンの効きも悪いし、だいいちなにもやる気が出ないです。


ところで
留守が続いたものだから飼いネコがすっかりふてくされちゃって、まぁこういう日は飼いネコのご機嫌などとるにはちょうどいいかもしれない。。。
発表会まで半月切ったというのにピアノの蓋も開けずネコとごろごろして過ごしました。
ネコはちょっと安心した様子です。


レッスン記(2015,8,11)

発表会まで時間があるようで時間がないです(>人<;)
ここのところ毎週のようにレッスンがあり、スケジュール的にも体力的にもこれはかなりキツイです。
子供の頃は毎週レッスン通いだった記憶がありますが、ピアノをやらされてる感が強い子供にはこれは本当にキツイだろうな。よっぽど好きでなければ自ら進んで練習なんかしませんってば。

今回もまず暗譜で弾いて先生の日付チェック〜〜〜🎶
かなりの数の孫カメがのりました(笑)

十分に音的には弾けているのだからあとはその音を自分でよく聴いて弾けばいい。
自分でその音が聴こえていれば観客席の人にもその音が届く。
逆に自分に音が聴こえていなければ相手にも音は響いていかない。

今日のレッスンはそういうレッスンでした。


お盆休みだの甲子園(なんとーー❗️応援に行っちゃいます‼️)だのでレッスンは発表会の直前までありません。
お盆休みと甲子園が終われば夏も終わりですね。
私、前の生活に戻れるか発表会以上に不安です。



レッスン記(2015,8,4)

いつもレッスンは午前中にお願いしているのですが、この日はちょっと用事があり午後からにしていただきました。

いつものように暗譜で弾いて先生のチェックから。
まぁいろいろチェックが入りました!
ピアノってこれで完成ってないとは言え、もうちょっとまともに弾けるようにならないものかしら。

レッスンが終わったあとに
だんだん音楽らしくなってきましたね!
先生がそうおっしゃって、やっぱし今までのは音楽になっていなかったことを再認識しました。
でも先生はレッスンが楽しそうなのでそれはそれで良しとしますか。

昨日からワタクシあまり体調がすぐれずレッスンもやっとな状態でして、ほんと発表会はどうなることやらです。
今回はやれることだけをやるしかないわけで、
1に体調管理、2に体調管理、3・4がなくて5に暗譜というかなんというか。。。
やってきたことの半分もできればそれでいいです。
お願いだから台風とか来ないで欲しいです!


レッスン内容は書きようがないのでぜんぜんレッスン記になっていません。

プロフィール

myrthen25

Author:myrthen25
シューマンとドラクエとハンドメイドが好きです。
三井ホームで自宅を新築計画中。
ミニマリストとハンドメイドは共存できるか実践中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR