fc2ブログ

レッスン記(2015.6.23)

発表会のお話をきちんとお受けしたのが今年の初めのことでして、
まだまだ時間もあるのでじっくりやっていこうかな~
などなどのんびり構えておりましたが気が付けばもう6月も終わりです。
そろそろ本気出してやらないとマズイんでない???
というわけで7月8月は3回レッスンになります。

インヴェンション2番
通して弾いたのですが前回よりあきらかにヘタなのが自分でもわかるだけに悲し~~~
先生はさすがにそうはおっしゃいませんでしたけれど
前回の方が曲が流れていたのに今回はバラバラ(2声が聴き分けられていない)でどうしちゃったんでしょう???
私はすごいムラがあるというのか前回が良すぎただけのことであります。
とりま2番は今回で終了で次回から8番です。
8番ってあのヘ長調のカノンの曲かな?

アラベスケ
今日はホ短調のところ。
前よりはずいぶんよくなったけれどまだまだですね~~~~
ワタシって本当に親指の使い方が下手なのですぐにドッカンになってしまうんですよね(涙)
最終的には出したい音の流れをイメージしてどうしたらその流れに合うように指が動かせるかなのですけれど。。。

先生、私はバカなので、こーゆーふーに指を動かすとか具体的な手の形が決まらないとその通りには動かないので、なかなか出したい音が出ないというか~~
などなどグチったりしたのですが。。。。

それは当たり前です!!!
私はいつだって手の動きを考えて弾いてます。

ひゃ~~~~~!
やっぱし先生はなんとなくバリバリ弾いていらしたわけではないのですね。

今日の私はイマヒトツの体調のせいか、先生のおっしゃることがなかなか理解できなくて、ちょっと自分でも凹んだレッスンでした。
したがってレッスン記もテキトーです。




スポンサーサイト



ぎょえーー!編み直し‼︎

レース編み本科コースのヘアピンレースの提出課題のドイリーです。
はい、最後のネット編みの編み直し真っ最中です。
ほどいたレース糸のアイロン掛けという作業が増えて、それでなくても今日はいろいろやることあるのにぃ〜〜〜

たぶんヘアピンレース

編み直しの理由ですか?
フリンジの最後の最後で数が合わなくて(>人<;)
最後の最後ですよ!もう😱ショック‼️
なぜだ〜ーーーー〜
ネット編みが1周で54ネットなくてはならないのに何回数えても2個足りない。
よーく見てみるとヘアピンの外側の8目の引き抜き編みのところから2カ所ほど目を取り損なっていました。
眠たい時にやったからなぁ。。。
眠たい時に頑張ってやってもロクなことないのにホント学習能力のないワタクシですこと!

あともうちょっとなので頑張ります。

レース編み本科コースというと聞こえはいいけれどイチバン下のクラスです。
まぁ入門初級ってところかしらん。
次回からマクラメ編みに入りますがこのマクラメ編みが終わると本科コースも修了です。
ピアノの発表会が終わる頃に一緒になんとかしたいかなぁと思ってます。

ところでマクラメ編み用の専用ボードがあるのですが地味に大きくてどのバッグにも入りません。
仕方ないので作りました。

じゃーーーん‼️

マクラメボード用バッグ

なーーんておよそたいしたものじゃあないんですけどね(笑)
ゴールデンウィークにユザワヤさんのワゴンセールでなんとな〜く「ベルばら」ぽい柄が気に入って買いました。
オスカルというよりはマリー・アントワネットなので縁取りにレース(これは神田手芸のワゴンセール品)とかリボンとかあしらったりして
かわいい〜🎶

マクラメボード用バッグの中袋

中袋は同じワゴンの中でで見つけた大輪のバラ柄。
ま、ベルばらってことで中袋に使いました。
地味に大きいバッグなので内ポケットつけたくても半端生地だと余裕なくて(>人<;)
残念といえばそれだけが残念かな。
でも気に入っているのでいいです。

さーて!
次回からのマクラメ編み、こちらも頑張るぞーーー!


来週というか今週というか

とにかく忙しいのです。
なんでこんなスケジュールになってしまったのか自分でもわけわかりません。
ちょっとアタマの中身を整理整頓してメモっておかないと取り返しのつかない忘れ物とかしそうです。

月曜日のことはあとで考える。

火曜日のピアノレッスン
これをずらしてもらえばいいのでしょうが、5年ぶりの発表会ともなるとレッスンもあまり減らしたくない。
たぶん今でギリギリだと思うし、だからこれは絶対に外せません。
午後から遅番で仕事

水曜日のレース教室
午前クラスなので朝がキツイです。
振替がきかないうえに講習料も安くないのでさぼりたくないですね。
それにとっととマクラメ編みを終わらせてお免状の申請をしたい気持ちもあるので。
幸いこの日は仕事は休み

木曜日は母の病院の付き添い。
朝イチの予約だから早起きがツライなぁ〜〜〜
帰ってから遅番で仕事だし。

金曜日はちょっとゆっくりできるけど美容院と歯医者に行きたいです。

土曜日は午後から仕事


月曜日はピアノの練習したいけど、やっぱり朝イチで銀行&郵便局行って振込とかしないと。
買い物も行かれないだろうからまとめて買い出し。
明日の夕飯も決まってないのに1週間分のメニューなんかどうすればいいのさ!
アタマ痛いわぁ
午後にはピアノ弾けると思うけれど、なんせ朝イチの予定が連続であるのでピアノの前にそっちの用意をしておかないと。
ミシン掛けとかしたから部屋中が糸くずでいっぱい。もうもう(>人<;)
ここのところ体調がすぐれずゴロゴロしていたのであまり練習できていないのに、ピアノの前までたどり着くかしら。
爪ぐらい切っておこう!爪を見ればどのぐらい練習サボっているかわかります(笑)



はやく夏がこないかなぁ

毎年のことながらこの梅雨の季節は地味~にしんどいですねぇ。
昨日なんかカラダ動きませんでしたよ!ほんとトホホですぅ(T_T)
午前中はなんだかんだでしんどいながらも動いていたのですが、昼にビール飲んだのがいけなかったです。
アルコールがまわってかったるいのと雨の前の頭痛でもって午後は寝ちゃいました。
というわけでここ数日はピアノの前にもたどり着けず・・・あうあう(>_<)
ちょっとここでまた自信をなくしてしまったはるりんです。
はやく夏が来ないかな~~~
暑いは暑いで大変なのですが、台風さえ来なければ暑さが続いても夏の方がラクのような気がします。

梅雨前線の停滞に伴いダイエットも停滞中です。
ぷぎゃ~~~


ちょっと疲れたかな?

毎年のことなのですが~~~
ローベルトのお誕生日が過ぎるとガクッと来ますです。
おそらくはしゃぎすぎ!!!
別にお誕生日ではしゃぐのではなくてその前からたぶん桜の頃からず~~とはしゃいでいるのですよ。
そこへもってきてダイエットなんかしてるから~~
な~んてほとんどしてないんですけど、でも夜のウォーキングはしてますよ~。

でも前に比べると疲れても動けるようになってきてるし、でもピアノもダイエットもその他いろいろやってますけど、まぁほどほどにがんばります。

もう毎日眠くて眠くて~~
でもなかなか寝付けません(>_<)


レッスン記(2015.6.9)

先週はアラベスケ中心のレッスンでしたので今週はインヴェンション2番をまず見ていただきました。

まず短い曲なので通しで弾く。
私はへたっピアニストなのでかならずどこか間違えます。でも最近は間違えても弾きなおさずそのまま続けて弾くようにしています。じゃないと曲が流れないというか、弾きなおさないと弾けないといった妙なクセが付きそうで・・・

途中立て直せず弾きなおすこと3回。
つも練習しててもダメなところが4ヶ所あるのですがその中から2か所、それといつもはまったく弾けているところから1か所。
動揺度は後者の方が大きいかな~~~
な~んて振り返って冷静に判断して反省する!
えらいぞ~~!!はるりん!!!
でもレッスン後にすぐに仕事に行くので、なぜそこが弾けなかったのかをまだ分析してないのでこれでは反省になりませんね。
家に帰ってから間違えに至った経過というか道筋を研究します。
前者は練習不足からくるテクニックの問題が大きいのですが、後者の方はメンタルなことなので、たぶん普段のピアノの譜読みとか弾く心構えとかそういうところに落とし穴があるのだろうと思っています。
数年前のMOSのときもこのいいかげんな性格のせいで満点合格が1科目のなくて悔しかったです!

先生からは左右の声部の横の流れがきちんと聴けて弾けるようになっていますね~
なんてお褒めの言葉までいただきましてちょっと嬉しい♪でへでへ♪
と喜んでいたのもつかの間

ただ、残念なのは~~~云々かんぬん
というわけでレッスン開始!!!

ようするに毎度のことですが
横が聴こえたら縦も聴けるようにしましょう!
あと尺取虫のような伸縮する適当なテンポをなおしましょう!

でも今回は先生が思っていた以上に弾けていたようで、どんな練習をしていたのか聞かれました。
先生は支離滅裂な私の説明を辛抱強く聞いていらして、
やっぱり部分練習が大切なのですね~
と、おひとりで納得されてました。

私、次回でインヴェンション2番あげるじぇ~~~

後半のレッスンはアラベスケ
お好きなところをみてくださるとのことでしたけれど、どこも満足に弾けてないです。
いや、弾けるには弾けてるのですが、これをなんと形容していいのでしょうか。
楽譜通りには弾けているし、クレシェンドしてもディミヌエンドしてもリタルダンドもきちんとできているのに・・・
このペラッペラで上っ面だけの曲はなんなんだろう???
子供なら、
はい、楽譜通りに間違えずによく弾けました!
ってことで先生からマルがもらえるのだろうけれどもね(笑)
となると冒頭のところ!
どこも平べったい演奏なので順番にやっていきますわ。

先生の説明を聴いていて
なるほど~、楽譜というのはそうやって読むのか、楽譜にも行間を読むという言葉が当てはまるのだなぁ
な~んて思ったりしました。
当たり前なのだけれど、音楽は音の世界なのだから、音がどうなふうに繋がっていくのか、音の動きが上がっていくのか下がっていくのか、それもどんなふうに上がるのか下がるのかを考えなくてはダメですね。
先生はその音の動きを私にわかりやすいようにいろいろなモノの動きに喩えて説明してくださるので、おばかな私にはそれがすごく助かります。

次回のレッスンは翌々週です。
来月ぐらいから月3回のレッスンになりそうです。





お誕生日おめでとう

今日は私の大事なローベルトのお誕生日です。
でも昨日のシューマン大好き仲間との前夜祭ではしゃぎ過ぎて、はるりんは本祭は二日酔いです。
あちゃーーーー♫
でもお酒飲みのローベルトのことだから許してくれるはず!
と思っています。

みんなでシューマンを聴こう!


長い脱力の旅 その1

この間まで調子よく弾けていたピアノがここでちょっとスランプかな。
私は不器用なので一度にひとつのことしかできませんので、新しいことを始めると音が途切れてしまう。
これじゃあ音楽になりません。
ちっともキレイじゃあない。・°°・(>_<)・°°・。

ピアノに限らず楽器はテクニックの複合技だわさ。
そりゃあ音楽的な感性とか表現というものも大事かもしれませんけれど、やっぱしテクニックあっての表現ですよ。。。
なーんてピアノのド素人がなにを言っているのでしょうかね。
ははは(^◇^)

私にはかつてドラクエのフレでかつブロ友がいました。ゲームでも音楽でも私の良き先輩でありました。
でも友達は両方とも引退してしまいましたけど。。。
レベル上げしながらよく音楽についてをチャットしていました。
ある時に友達が言いました。

大人の趣味のピアノは別として、もし子供の頃からピアノを弾いていてピアノをそれなりにどうこうしようって言うなら成長期の古典の洗礼は絶対に必要。
イマドキの子供は古典を弾かなすぎる!
中学生の分際でドビュだのシューマンだの生意気で虫酸が走る!
そりゃ弾けることは弾けるかもしれない。
でもロマン派の音楽は大人の感性が必要で精神的に未熟なガキがそれを弾いてどうする。
もしそれがわかるとしたらよっぽどのマセガキでそれはそれで虫酸が走る。
どっちにしてもそんなもん(ロマン派音楽)弾いている暇があったら古典をひたすら弾いてかくたるテクニックの裾野を広げた方がいいに決まっている!

ドラクエでレベル上げしながらそんなことチャットしてるのは私たちぐらいかもしれないです。
私はその話をfmfmと相づち打ちながら聞く読むだけだったのですが、その時は友達の言っている意味がよくわかりませんでした。
確かにモゥ〜っていう感じのダンスィ〜がしたり顔で某公共放送の番組でトロイメライを弾いているのを見た時に非常にうっとーしくキモチ悪かったので友達のいう虫酸が走るとことはこういうことなのかな。。。ぐらいでしょうか。
そのチャットの時には虫酸が走るということしかわからなかったのですが、自分で老体に鞭打って身体作りに励むうちにお友達の言っていることが少し分かってきました。

成長期にしか体は作れないしそれを安定させることはできない!
というと語弊があるかなぁ。
でもやっぱり身体を作るから成長期です。
成長期の終わりはこの先の長い長い老齢化のスタートです。

大人の感性は経験によるところが大きいです。大人になればいくつになってもいろいろなことを経験できますし、また年齢を重ねるに従って感性も変わります。
そんな曖昧なものに時間をかける必要がどこにあるのか?
でもテクニックは成長期に習得するのがいちばんラクだし速いです。それにテクニックは表現と違って普遍です。

もしここに1000のテクニックと500のテクニックをもっているピアノの先生がいらして、もしお二人とも同じだけの感性を持っていたとして、それでは同じだけピアノで表現ができるかということです。
できるわけないじゃん!

当たり前のことですが教える時だって1000の先生と500の先生では教える内容のキャパが違うのは歴然です。
500教える時に1000の先生はまだ半分余裕があるけれど、500の先生はアップアップですよ。
となれば大人だって子供だって500より1000を持っている先生がいいに決まっています。

ところで私は10年前にピアノを再開しました。ピアノを習うのは小学生の時以来でした。
力んで弾く私に
そんな力まなくてもーーー
と言われ次はタコ人間のようクニャクニャになると
もっと軸線シッカリ!

むむむーーーーー

そこから私の脱力の旅が始まるわけですが、これらが脳と身体の使い方であることを私が知ったのは最近のことです。
脱力なんてものは指の支えと同じでなにもありはしないです。これらはものの例えにすぎません。
自分がこう身体を使いたいと思ったとします。
条件反射的に身体が勝手に動くのではなく意識的に(脳でコントロール)身体を自由に動かすコトができる。
これを感性や表現の分野だという人がどこにいる!
これはまちがいなくテクニックの分野です。

精神未発達なガキが「この曲のシューマンの憂鬱な精神構造を意味するところはなんぞや!」なーんてコトにエネルギーを注いでいる暇があったら古典弾いてろ!
感性はうつろいやすいものです。
もしテクニック不足で10年後も20年後も若い時と同じようなシューマンしか弾けなかったとしたらこんなに悲しいことはないじゃん!
友達がチャットで言っていたことはそういうコトです。

でも自分で言うのもなんだけど、古典の洗礼ってホントにつまらないのよね〜〜(笑)
あはは(^◇^)





400g減った

毎年初夏の恒例のダイエットですけれど、4年前のダイエットのときはだまっていても減量できたました。
ですから今でも病気というものは怖いなぁと思います。
ここ数年はヤル気があまり湧かないということもありますがでも健康になったということで減量しにくいことも確かです。
それでも病気の前に比べれば10キロ以上体重が落ちているのでかなりスッキリはしていますけれども(笑)

ダイエットの目標は高くてもいいしまたどんな方法(メソッド)でもイイと思っています。
でも目標値に達するまではどんなメソッドでダイエットしようと食事と運動によるカロリーコントロールに尽きるわけで、本当にツラいものです。
このツラさを喜びに変えるには朝晩の体重計の数値に一喜一憂するのがいちばんかしら。
ここ数日は朝晩で100gの増減を繰り返すばかりでしたけれど、昨日は朝の体重と夜の体重が変わらなかった!
私は朝晩の体重にけっこうこだわっています。
朝はとうぜん胃袋はスッカラカンなわけで、就寝前に体重差がなければ夜も胃はスッカラカン。
そうすれば寝ている間に基礎代謝で少しは痩せる?
寝ている間に痩せるなんて嬉しすぎ~~~~♪
そういう発想です。
今朝はなんと-400gでした。

前のブログでもこのあたりのことを書いたのですが、たかが100gされど100gです。
着ているものや食事によって体重計の数値はコロコロ変わります。体重計に乗る前にコップ1杯の水を飲んだって100g
こんなことまで気にすると他人から見れば狂気の沙汰にも見えるかもしれないです。
でも健康な人がダイエットを成功させるにはこの-100gを毎日毎日コツコツ集めることによってにしかできないわけです。
点取り虫のガリ勉君が1点をとりこぼさない勉強をしているのと似ているかもしれません。
私は-100gを集めることに喜びを感じられればダイエットは成功できると思っています。

私はここ数年本当に夕食後のウォーキングがイヤだったのですが、きのうぱぱりんの一言でもう一度このウォーキングでがんばってみようかなと思いました。
はるりんは夕食後になん日か歩いただけですぐに体重減るよね。オレなんかぜんぜん減らないよ!

なんのことはないこれは毎日の運動量の差にほかならなくて、運動不足の私はすぐに燃える内臓脂肪が多く毎日の運動量が半端じゃないぱぱりんは燃やす脂肪も無いってことなのですけど。。。
ダイエットに王道はないけれどラクという言葉にすぐに同調する私なのでした。




雨なので

今日はまとまった雨が降っています。
今まで暑い日が続いていたのでこういう日がないとダメなのはわかっているのですが、とにかく今日は疲れているのですよ。
雨の日が疲れるのではなくて、雨の日はすでに疲れていてグダグダです〜。
前線が近づいてくる時に猛烈なパワーを感じるとでもいうのかしらん。

ここ数日は暑さにも身体も慣れてきてお天気も良かったこともあってかなり精力的に動いていました。
ダイエットなんかも始めたり元気いっぱいだったのですが、昨日の夕方ぐらいからちょっと怠くなって疲れたなぁと感じました。
夜にはひどい頭痛!
ああ、またかー(−_−;)

実は昨日は朝から母親の付き添いで地味に遠い近くの大学病院に行ったのです。
ただでさえ病院行くとホントに疲れます。なぜなら病気の方達の集まる病院はこういっちゃあなんだけどある意味でパワースポットです。
このパワーをブロックすればするで疲れるしくらえばくらうで疲れる、あと自分のやっとこさここまでためたパワーを吸い取られることもあるわけで、とにかく私には病院は非常に疲れるところです。
お天気も体調も下降線のところに強烈なパワーをまともにかつ大量に浴びたのでもうタイヘン!


ダイエットの疲れの言い訳を雨と病院のせいにしているのかもしれませんけれどね(^^)

今日はピアノも編み物もやる気なくてひたすらゴロゴロしたいのだけど気ばかりが焦ってしまってね。
でもゴロゴロしてると夜眠れないのでなんだかなぁという感じです。

プロフィール

myrthen25

Author:myrthen25
シューマンとドラクエとハンドメイドが好きです。
三井ホームで自宅を新築計画中。
ミニマリストとハンドメイドは共存できるか実践中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR