ピアノのお決まりの悩み事に脱力とか指の支えなどいろいろあります。
私は大人の初心者ピアノなのでいろいろ問題があります。
なにかいい解決方法が無いものかとネットで検索すると
たいてい
うっとぉしいブログなので名前書くのもうっとぉしい
このサイトが一番上にでてきます。
いい加減にしてくれといつも思うのです。。
なぜなら私にとっては書いてある内容が薄くてなんの解決策も見出せませんでした。
あれでわかる人やできる人は抱えている問題を今習っているピアノの先生に聞けばすぐに解決すると思います。
先方はそこまでたどり着くまでにはいろいろ勉強も研究されているでしょうしもちろん努力も投資もされているでしょう。
ですからそのノウハウを無料で提供するはずも無いわけで要するにここから先は金を払ってセミナーを受けろということもよくわかります。
でも私は、
やなこった!
失礼ながら私はこのブログが本当にキライです。
理由はかんたんです。
文章をはじめ説明や喩えがわかりやすく優しく易しい言葉で綴られていて、それは長所でありますけれど私にはそれは短所です。とても内容が幼稚に感じられてしまいます。
ターゲットが違うので仕方が無いのですがね。
それでもヒットすれば律儀に毎回読みます。
そしていつもまたか!と思うわけです。
何回も繰り返しているうちにいい加減に腹立たしくなってきます。
少なくとも脱力そのものに関しては私の方が詳しいかもしれないと思うこともあります。
ところで指の支えに関しては大きな私の中に勘違いがあり、これはピアノ用語なのだということ後になって知りました。バネ指になった時に年齢的にも念のためにリウマチの検査をしてもらうことになり、ついでに疑問をドクターにたずねました。
てんてー、私の指には支えってものが存在しないらしくて、だからピアノ弾く時にここ(ボコボコ山を指して)の関節がいつもクニャクニャ動いて、それですぐに指痛くなるのかしら。
整形外科の先生に笑われてしまいました。
肩を動かせば肩甲骨は動きます。
動かないとどうなります?
肩こるし下手すりゃ肩痛めるでしょ。
指だって同じです。
動く関節があって指は動くんです。
ひゃーー、もう赤面ですよ。
指の支えなんて紛らわしい言葉を作らないでよ。まったくもう!
私はいちおう立派な大人なので(性格はお子ちゃまですが)大人の文章で理屈をこね回して書いてるものが好きです。
それにいちおう自分の中では脱力や指の支えなどの諸問題については別にフランスなぞ行かなくてもネットとスポーツジムと自分のピアノの先生や整形外科の先生と筋トレ好きの友達や家族との会話や協力があり解決策は見つかりました。
それでもあれ?と思う時がたまにありネットを検索します。
当然検索トップからポチっていくわけで、すると毎回腹立たしい思いをします。
あの尻子玉抜かれたような肝心なことが書かれてないブログをなんとかしてくれないかしら。
キライなものはキライなのだからしょうがないです。
だからなんとか非表示にする方法はないものでしょうか。
だれか教えてください。
これからは毒舌、やりたい放題でいくよ!
それを我慢していて前のブログの時に病気になったと信じて疑わない私です。
私は大人の初心者ピアノなのでいろいろ問題があります。
なにかいい解決方法が無いものかとネットで検索すると
たいてい
うっとぉしいブログなので名前書くのもうっとぉしい
このサイトが一番上にでてきます。
いい加減にしてくれといつも思うのです。。
なぜなら私にとっては書いてある内容が薄くてなんの解決策も見出せませんでした。
あれでわかる人やできる人は抱えている問題を今習っているピアノの先生に聞けばすぐに解決すると思います。
先方はそこまでたどり着くまでにはいろいろ勉強も研究されているでしょうしもちろん努力も投資もされているでしょう。
ですからそのノウハウを無料で提供するはずも無いわけで要するにここから先は金を払ってセミナーを受けろということもよくわかります。
でも私は、
やなこった!
失礼ながら私はこのブログが本当にキライです。
理由はかんたんです。
文章をはじめ説明や喩えがわかりやすく優しく易しい言葉で綴られていて、それは長所でありますけれど私にはそれは短所です。とても内容が幼稚に感じられてしまいます。
ターゲットが違うので仕方が無いのですがね。
それでもヒットすれば律儀に毎回読みます。
そしていつもまたか!と思うわけです。
何回も繰り返しているうちにいい加減に腹立たしくなってきます。
少なくとも脱力そのものに関しては私の方が詳しいかもしれないと思うこともあります。
ところで指の支えに関しては大きな私の中に勘違いがあり、これはピアノ用語なのだということ後になって知りました。バネ指になった時に年齢的にも念のためにリウマチの検査をしてもらうことになり、ついでに疑問をドクターにたずねました。
てんてー、私の指には支えってものが存在しないらしくて、だからピアノ弾く時にここ(ボコボコ山を指して)の関節がいつもクニャクニャ動いて、それですぐに指痛くなるのかしら。
整形外科の先生に笑われてしまいました。
肩を動かせば肩甲骨は動きます。
動かないとどうなります?
肩こるし下手すりゃ肩痛めるでしょ。
指だって同じです。
動く関節があって指は動くんです。
ひゃーー、もう赤面ですよ。
指の支えなんて紛らわしい言葉を作らないでよ。まったくもう!
私はいちおう立派な大人なので(性格はお子ちゃまですが)大人の文章で理屈をこね回して書いてるものが好きです。
それにいちおう自分の中では脱力や指の支えなどの諸問題については別にフランスなぞ行かなくてもネットとスポーツジムと自分のピアノの先生や整形外科の先生と筋トレ好きの友達や家族との会話や協力があり解決策は見つかりました。
それでもあれ?と思う時がたまにありネットを検索します。
当然検索トップからポチっていくわけで、すると毎回腹立たしい思いをします。
あの尻子玉抜かれたような肝心なことが書かれてないブログをなんとかしてくれないかしら。
キライなものはキライなのだからしょうがないです。
だからなんとか非表示にする方法はないものでしょうか。
だれか教えてください。
これからは毒舌、やりたい放題でいくよ!
それを我慢していて前のブログの時に病気になったと信じて疑わない私です。
スポンサーサイト