fc2ブログ

レッスン記(2015.4.28)

陽気くらってレッスンを1週間延ばしていただいたはもののあんまし練習できずにレッスンに行くことに。。。
こんなことなら延ばしてもらう必要もなかったのではないかと・・・
当然(なにが当然なんだか・・・)インベンション2番は間に合わずアラベスケだけをみていただくことになりました。

他の方はどうなのかわかりませんけれど私の場合はピアノのレッスンは練習の仕方を習いに行くところでして、先生がここはこーゆー感じで弾くといいですとおっしゃられてもすぐには弾けませんです。
そこで先生はfmfmという感じで、指や手や腕ときには体幹までのパ(型)そしてパからパまでをいかにスムースに移動できるか、そのための練習方法を教えてくださるのですが・・・・
最終的にはいつも私の譜読み能力の欠如という壁にぶち当たります。
とにかくピアノはストーカーさながらねちっこく楽譜を読んで、ひたすら声部の練習!

レッスンの度にホーーーント私ってピアノに向いていないんじゃあないかと思います。密度の濃いレッスンでして~~~、したがって課題も密度が濃くゴールデンウィークに必死こいて練習しても間に合うかしらん。

でもうれしくなるくらい細かい練習でして、実は私、こーゆー細かいことが大好きなのでたまりませんです。でなきゃレースなんか編むわけないっす。あれも細かくて気が遠くなるような作業の連続です!





スポンサーサイト



レッスン記(2015.4.7)

レースとか立体モチーフに夢中になってしまい練習不足の状態でレッスン突入
というと聞えが悪いのですが、そもそもレースや立体モチーフに心が行ってしまったのはインヴェンション2番の攻略方法がまったく見当がつかなかったのですけど。。。
勢いでやっつけるという手もあるのですがそういう気分じゃないというか、下手に両手合わせて行ってレッスンでNG連発になっても逆に修復不可能!!!というパターンがいちばん恐ろしいです。子供ならあっというまに修復できることが大人ピアノはそうはいきませんってば(爆)
私は単細胞なのでいちど躓くと身動きが取れなくってやらなくなってします。これはピアノに限ったことではなくて手芸でも同じでして、まぁそのあたりのことは別の機会にて。。。

インヴェンション2番
書きたいことはいろいろあるのですがつたない私の文章では無理っす。
だいいち楽譜に書かれていることを言葉にすること自体が無理な話で、そんなことができれば楽譜なんてものはこの世に存在しないってば~~~!
右手に2小節遅れて左手が始まりますが、この曲はカノンなので金魚の糞のごとくダラダラ繋がっていているわけでして、でもやっぱり区切りってものはあります。さすがに転調ぐらいはわかるけれど主旋律と対旋律の区切りがさっぱり見当がつかないというか、ある程度あたりはついてはいるのですけどいまひとつ自信ないというか、そんな感じです。いくら2声で左右対等とはいえやぱり全部が全部対等じゃあないですからね。

最初の2小節は主旋律で次の2小節は左が主題を奏でるからには当然右は対旋律になります。
ようするにメインは2小節ごとに左右入れ替わるわけで、なるほど~~
それがわかればそれでいいです。

アラベスケ
内声をよく聴きながら弾くと爆走中のリズム音痴も少しまともになることがわかりました。
それから薬指と小指で大部分のメロディを大きく歌いつつ親指は小さく歌う(脱力)ことは本当に難しいですね。
それにはよく楽譜を読むことが大事なのだそうで、というか初心に帰って楽譜を読むことがとても大切なのだそうです。
どんな人でもそれをしないとへんなクセが出て来てしまい美しく弾けないのだそうです。
なるほど~~♪
まぁ、要するに
もう一度よ~く譜読みして練習してきてくださいね~~~
ってことです。ははは\(^o^)/


レースと立体編みにかまけていたのでデジピの前がすごいことになっていて(またかっ!!)、まずはここから攻略しなくては~~~





やっぱし座して聴くことにしました

きのうのブログで楽な気持ちで聴きましょうな~んて書いてしまったマタイ受難曲ですけれど、そのあとFacebookにてお友達からマタイ受難曲の情報をたくさんいただきまして・・・
いや~~、ホントにたくさんあるんですね。
もちろん座して聴きたいものから涅槃スタイルで聴けるものまで、びっくりしました(@_@)

今回イチオシでご紹介いただいたのはこのマタイ受難曲です。
いいからポチッとしないさい。
ほんとにすごいんだから~~~

facebookにログインしたのが深夜でしたのでいつものように涅槃スタイルで聴き始めましたけれど、なんせこちらの動画はマタイ全曲でして、や~~ん、ぜんぶ聴いたら夜が明けちゃう!ニワトリが鳴いたらどうしよう!\(◎o◎)/!

いや、夜が明けるのはいいんです。
ただ聴き始めてすぐにこのマタイはきちんと座して聴きたいなと思いました。

というわけで私にしてみればすごい早起きし、ラックの奥に放置してあったWiiUをテレビに繋ぎ特等席を陣取り。。。

こんな感じです~~

20150404131404279.jpg

WiiUってゲーム機だと思っている方が多いかもしれませんけれど、こんなふうにYouTubeなどの動画が観れるのでけっこういいですよ。
PCだと画面も音も小さいしその点WiiUはテレビに繋ぐので画面も音もいいです。
PCのスピーカーとテレビのスピーカーでは雲泥の差です。
ま、もっといい方法で聴く手段をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますけれど私は庶民なので(笑)

大きい音と画面でのマタイはやっぱしいいですね。
感動でした~~

20150404131405616.jpg
ボーイソプラノのこの古臭い衣装がお稚児さんみったいでなんともかわいい~~~


このマタイ受難曲もアルトのソリストは男性アルトを立てています。
前に聴きに行ったトマーナコアのマタイもトマーナコア出身の方で(もちろん男性)、この手の曲だとやっぱし男性アルトが文化なのかしら。
なんか気になって気になって仕方ないのでだれかご存知の方いらしたら教えてくださいな。

それにしてもこんなすんごい演奏が自宅のテレビで視聴できるとは!
しかも無料!!
本当に素晴らしい時代に生まれたことに感謝です。




イースターなのでね

やっぱしバッハでしょう。
マタイにヨハネであります。

バッハ大全集 マタイとヨハネ

4年前のイースターは入院中でした。
あの年のイースターは春分の日の前日が満月だったりですっごく遅かったのよね。
早過ぎるののなんだけど遅すぎるのもなんだ。
4月の第2週ぐらいにあるのが一番いいかな。うん。

それにしてもこんなむじゅかしい音楽を聴くようになっちゃって、へんなワタシ。
座して聴かないとダメみたいな意識があってずっと遠慮して聴いてなかったのだけど、ブログをやるようになって重たい腰を上げたって感じです。
最初はたしかに座して聴いていたんですけど、あーた、最近は涅槃像のごとくゴロゴロしながら聴くようになちゃって。
きっと入院中にずっとベッドで聴いていたからクセになっちゃったのかしらね。プププ。

まぁ、敬遠してないで軽い気持ちで聴いてみましょうってことです。
軽い気持ちで聴くにはチト長いけど。。。
でもこんなすごい曲を聴かないなんて人生半分損したようなものですぉ!


プロフィール

myrthen25

Author:myrthen25
シューマンとドラクエとハンドメイドが好きです。
三井ホームで自宅を新築計画中。
ミニマリストとハンドメイドは共存できるか実践中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR