fc2ブログ

課題とか宿題とか課題とか宿題とか・・・

11月にゆっくりした分だけ12月は忙しくて。。。
これという理由はないのですが、やっぱし年を越したくないコトなどいろいろあってね。
別に大掃除とかしなくてもぜんぜん気にならないのですが、じゃあ何がって問われると返答に困る(笑)

というわけでしばらくはINできそうにもないの~
いろいろ調べ物などでネットには繋がっているけれど、ブログまで手が回らない!

今週末に見通しがたてばなぁ・・・
甘い希望的観測

というか~
まぁ12月の前半がタイヘンなことは最初から分かっていたけれど、でも完全フリーだと思っていた日が2日も潰れりゃ予定も狂うわよ。

でも切羽詰まると、頭痛だのダルイだの言っててもカラダが動くからフシギ。
肩こりは本当にひどいだけど、ロキソニンがサプリメント化でなんとか乗り切るというか。
こうなってくると眠れないってのはよかった!



スポンサーサイト



やっとだよ

先週の編み物教室でかぎ針編みの講師認定コースのカリキュラムが終了しました。
申請書と認定料を先生にお渡ししたのであとはお免状が届くのを待つだけです。
もっと手こずるかと思ったけれど年内に取ることができました。
次は棒針編みの入門コースにしようかと思いましたけれど、私は棒針編みはあんまし好きではないのでそのままかぎ針編みの指導員コースに突っ込むことしました。
やっと終わりました。

でも次のやっとが残っていて。。。

布バッグのパーツ

今年の夏にあちこちで披露した私の布バッグが大変好評でなんと7つも注文が入りました。
みなさん気のいい人ばかりで、
はるりんさんの体調のいい時に作ればいいからーーー🎶

その言葉に甘えていたわけでもないのだけど。。。
注文くださった方の半数がピアニストさんだったこともあって、
それじゃあ、お言葉に甘えて。。。ワタクシ、8月にウン年ぶりのピアノの発表会があるので、ピアノも頑張らないとならないし、布バッグは発表会が終わってからでいいかしら。。。
当たり前じゃない。発表会があるならピアノが最優先よ!発表会前に布バッグを作ったりしたら怒るわよーー💢

おかげさまで発表会は無事に終わり、でも疲れ果てて布バッグ制作放置!

さすがに年は越したくないので重たい腰を上げて制作にかかりはじましたが、裁断を始めたところであまりにも凝ったものを作ったせいか、上手な人ならたいしたものでもなくても私にはたいへんなわけで、とりあえず試作品?
このキティちゃんは娘が小学校の頃に袋でも作ってやろうと買ったものですが
キティちゃんじゃイヤだ!
と拒否され押入れの奥に眠っていたものです(笑)

目を三角にして裁断していたらぱぱりんに
やっとですか

もう、やっとです(笑)





私のことキライなのかな

レース編み教室の先生はちょっと厳し~いことを言われることもあるのですが、でも私はあまり気にならないです。
でも同じ教室のお友達はすごーーーく気になるみたいで、
ひょっとして先生は私のことがキライなのかな?
な~~んてよくこぼしていました。でも教室のみんなに言っていることなので誰が好きとか嫌いとかではなくて、そうなると気にする人は気にするし気にしない人は気にしないです。
私はどちらかというと、というよりかなり! 人から言われたことを気にしてクヨクヨするタイプなのでレース教室の先生のキツイ言葉が気にならないことが不思議です。
ピアノの先生に対しても同じような感じです。
けっこう厳しいことを言われても妙に納得してしまうわけで、うまが合うとか合わないとかってこういうことなのでしょうかね。

編み物教室の先生はというと~~~~
キッパリ! うまが合わない!!
ひょっとして先生は私のことがキライなのかな?
なんでこんな風に言われるのかな~
些細なことでもそう感じるjことが多くなってきて、それが褒め言葉であってもなのだからちょっと問題よね。
近さと受講料の安さが魅力なのでしばらくは通いますが、もうちょっと居心地のよい教室を探したいキモチもなきにしも非ずです。

このことをぱぱりんに話すと
その教室で(実技として)得られるものはまったくないわけ?
なーんてきかれたわけで、これに関していえば即答できます。
たくさんある!

じゃ別にイヤでも通えばいいじゃん。
近いし安いんだし。。。

ということになりました。

テクニックを得られるということをコストパフォーマンスで判断すれば
編み物>>>レース>>>>>>>>・・・・・・・・・・>>ピアノ
すっごく微妙というか複雑な気分ですね~~~




プロフィール

myrthen25

Author:myrthen25
シューマンとドラクエとハンドメイドが好きです。
三井ホームで自宅を新築計画中。
ミニマリストとハンドメイドは共存できるか実践中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR