fc2ブログ

ピアノどうしようかな

新しい家にピアノを置くかどうかで迷っています。

10年前なら悩むことなかっただろうな。
生活の一部だったわけだし。。。

あれからいろいろなことがあって、ピアノの蓋を開けない日が年の半分以上。

だいいち指痛いし。
老化現象なんですけど、完全に曲がっちゃえば痛くなくなりますよ
と整形外科の先生はつれないお返事

とうぜんレッスンにも行ってません。

別にピアノなくても生活できてるわけよ。
たま〜にハ長調→ト長調→ニ長調の音階をやる程度

ハウスメーカーとの何回目かの打ち合わせの時に
実はピアノを処分しようかとも思っているのですが〜
そう切り出した私に、家族はビックリ‼️でして

なんでさ
持っていこうよ〜

とにかく、マサカの発言だったようです。

家族は心のリハビリのためにもとにかくピアノは持って行こうと勧めてくれるのですが、勧められるほど申し訳ない気持ちなってきます。

ピアノ置けるほど広い家じゃないしな。
地型の関係でピアノが置ける場所がピンポイントで限定される。
そのために広くしたいところが狭くなってしまう。

それを解決するためにまた打ち合わせ
南向きの部屋を納戸のような部屋にして、北側にピアノを入れるためだけの大きめの窓を作る
だとか、うんも〜うロクでもない案が浮上してくるわけですよ。

もちっと良いアイデアがズバッと出てこないもんかね。

出てくるわけないから、どんどんプランがヘンテコになっていきます。

家族の生活を犠牲にしてまでピアノを置く必要はないんじゃあないかなぁ
今はそんな気分です。

今の気分でピアノを処分して、あとで後悔してみんなに当たり散らされても困る。
あの時みんなのためにピアノを諦めたんだから、キィ〜〜ー💢
暴れる 泣きわめく 引きこもる

もう私のことなんかかまわないで!
誰も入ってこないで!
部屋に通じる廊下の途中に猫だけが通れる隙間を残しバリケードを作ったりと、本人はまったく覚えてないのですが(笑)家族はかなり大変だったらしいです。

ピアノ、本当にどーすっかな



スポンサーサイト



ストレスとか凹むというか

今年の目標に「ブログをできるだけ毎日更新しよう!」みたいなことがあったように記憶しておりますが、はい、サボってます。
やらないと言っていたはずのドラクエはドハマり中だし(爆笑)
私の新年の目標なんて50年近くず~~っと公約違反です(^^♪
あんまし威張れることではありませんが。。。

ですが!
なるべく疲れないようにという医者の言うことだけは守っています。
ナゼそういうところだけ律儀なんだか・・・

でも無理すると疲れて動けなくなるので仕方ないです。
というか私は原始的な体質みたいで日の長い時期はやたら活動的で、日が短くなると冬眠モードに入る感じ。。。
でも私はクマではないのでリアル冬眠などできないわけで、どこかで帳尻を合わせるべく活動量が増えすぎると疲れて寝込んじゃう。。。
まぁプチ冬眠というかそんな感じです。
普通の人は寝れば疲れもとれるみたいですが、私の場合はあまし睡眠の質がよろしくないようで。。。
今年はやたら疲れることが多くてなんでかな~~~
はぁ・・・悲しぃ

とまぁ、日ごろ恒例の愚痴話をつづったところで仕方ないので本題です。


発表会の曲ですが、「森の情景から予言の鳥+α」
このαが何になるかがわからなかったのですが、私としては前に弾いたことのある第1曲「入口」だと大いに助かると密かに期待していたのですが。。。
先生が選んでくださったのは終曲「別れ」ですた。
老眼のせいか譜読みで目がチカチカしてくる~~~

前回のレッスンの帰り際に
それでは先生 次のレッスンまでにこの曲を両手で合わせられるようにしてきます。
そうですね。こういう部分をこういう感じで合わせられるようにしてきてくださいね。
 

合わせろ!と言われれば強引に合わせられますが、でも、先生のおっしゃるところのこういう感じということになると、私の能力ではかなりキツい~~~
いつもみたいに強引に合わせてきたらダメですよ~~~
暗に言われたような気がしなくもないです。

練習すればするほど力んでなかなか先生のおっしゃるところのこういう感じがつかめません。
やってられない、でもやらないといけない。
ピアノは大好きだけれどやはりストレスは溜まります。

たぶんドラクエにドハマりなのはストレス解消ができるからかな。
フレやチムメンとのチャットはとても楽しいですから。
ホントはピアノ友達ともたわいもないおしゃべり(+酒)できたらいいなぁと思ってますがなかなか難しいですよね。
私はピアノ友達というより友達そのものが少ないので(笑)

発表会の曲

ノヴェレッテ1番を弾く予定だったのですが、予言の鳥に変わりました。
あと同じ曲集の「森の情景」からなにか1曲を選んで弾くことになると思います。


ゴールデンウィーク中にノヴェレッテ1番の譜読みに気合い入れ過ぎたんだか。。。
はい、ちょっと疲れちゃいました。
だから無理は禁物だってーーー(爆笑)
前に比べればぜんぜん良いのですが、でもこのまま突っ走ると危険だということが予測できるようになったのはワタシ的にはかなりの進歩というか、薬ってすごいなーーー♬って思います。

ノヴェレッテ1番はすごく楽しい曲で、発表会で弾きたい気持ちはあるにはあります。
でもそれは今年じゃあない。
もっともっとゆっくり練習して曲を作りたい気持ちの方が大きくて、こんな楽しくて面白い曲をたった4ヶ月の付け焼き刃で弾くなんてもったいなさ過ぎーーー

普通の人なら4ヶ月もあれば充分なのでしょうが私はヘタだから仕方がないです。
とくに手の小さい私にはオクターブの平行移動がツラくて(涙)
3月にピアノ友達と3人で練習会して、二人とも背が高いから手も大きくて、ほーーんと羨ましかったな。。。
あーゆー手の動かし方って私には絶対に無理なのです。
ワタシ的には、うっひゃーって感じです。
手の大きい人が難なくできることが私の場合だと身体から作って行かないとダメなわけで、っていうと大袈裟なのですが、でもその通りなのです。

5年間のコンディショニングの成果があって身体が作れるようになってきていることが嬉しい♬
不器用なのでゆっくりゆっくりじゃないとダメですけども。
でもそういう意味ではあの大病で長時間座っていることもできなかったことは貴重な経験だったと思えるようになりました。。
でなければカラダや呼吸などなど、こうしたことには見向きもしないというか、当たり前のことだったから気がつかないでずっと来ていたと思います。
まぁ失ったものも大きいのですがね(笑)

そのあたりのことを先生にお話しして、今回の発表会ではノヴェレッテ1番を見送ることにしました。


予言の鳥は、数年前にまだまだ私が元気ハツラツだった頃にとあるピアノの会の発表会で弾いたことがあります。
正直なところアレは思い出すだけでも恥ずかしいです。

私は何も知らなかった。
知らなかったから弾いたというか弾けた?
今だったらとてもじゃありませんが決して弾けませんです。


ピアノがどーのこーの
タッチがどーのこーの
指や耳がどーのこーの
たくさんの席でそういう話題が尽きませんでした。
会の仲間はみんなピアノが大好きだから上手くなりたい気持ちはたくさんあって、だからこういう話題も真剣で大真面目でした。

うふふーー♬
えらそうなこと言っていた私は実は何もわかっていませんでした。
それだけは間違いなく言えます。

ここで予言の鳥のレッスンが始まって、こうしてまた譜読みを始めて、ゆっくり拍やリズムを取り始めて、あの時の先生の言葉はこういうことかとそれがようやくわかってきた感じです。
まだまだカラダには馴染んではきませんけれども。



出るのはため息ばかり

ノヴェレッテン1番の譜読みを始めましたけれど、
やっぱし弾ける気がしません!
しかもまったくです!
困ったもんです。
楽譜見てても手も足も出ず、出るのはため息ばかり・・・・あうあう

レッスンは連休と病院とで半月後とはいえ、譜読みが遅くなればその分発表会までの日数も減るわけで、同じレッスンを受けるのでも
期日が決まっているのとそうでないのとではまったく違うのだなぁ・・・
この感覚は遠い昔、私がまだピチピチギャルだった学生の頃まで遡らないとないのかもしれないです。
まぁ、仕事していた時には納期ってものがあったのでまったくゼロではないのですが。。。
でも仕事はたいていチームを組んでやっているのでみんなで協力して期日に間に合わせたわけで、本当にひとりでってことになるとやっぱり学生時代まで遡ります。

四半世紀以上も昔の感覚、とはいっても私はなにもかもテキトーに済ませてきた部類の人種なので、これといって頑張ったものや人に自慢できるようなものがなくてね~
これがコンプレックスといえばコンプレックスなわけで・・・

譜読みしていて出るため息は弾けないこともあるけれどそのコンプレックスをチクチク刺激されているのかもしれないです。



続きを読む

発表会出ます~(^^♪

ピアノの先生からメールをいただいて、やっとレッスン日が決まりました。
あっ・・・それと発表会の曲も決まりました。

今回は先生が選んでくださったのですが、
はるりんさんはやっぱりシューマンがいいんですよね。だとしたらノヴェレッテン1番あたりでいかがでしょう。。。
私は今回の発表会の選曲に関してはすべて先生にお任せしていて、
シューマンでなくてもいいです。
とお伝えしてあったのですが、先生の方で気を使ってくださったのかな。

ノヴェレッテンの楽譜はたまたま持っていたヘンレのシューマン曲集に収められていたのでちょっと見てみたのですが、
弾ける気がしない!
これが第一印象というかなんというか・・・です。
しかも発表会まであとジャスト4か月です。
こんな短い期間で発表会に臨むのは大人になってピアノ再開してから初めての私。。。

にもかかわらず、ちょっと?かなり?ドキドキワクワクな感じではあります。
今年もまた体調面で不安なところも無きにしも非ずですが、でもどこまでできるか、やれるところまでやってみようと思っています。

いや~、それにしても先生、かなりチャレンジ精神旺盛でビックリしましたです。

プロフィール

myrthen25

Author:myrthen25
シューマンとドラクエとハンドメイドが好きです。
三井ホームで自宅を新築計画中。
ミニマリストとハンドメイドは共存できるか実践中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR