fc2ブログ

ピアノ?レース?

これといって書くこともないのでブログの更新を怠ってしまいました。
だってーー、ピアノのレッスンも未だに行ってないし、レース教室はないし。。。
なにを書けばいいのさ!
って感じです。

レース教室は風邪で1回お休みしましたがゆるゆると進んでおりますですね。
課題は溜まってしまいましたが、それも妙なところでこだわる悪いクセが出たせいというかなんというか。
でも次の講習には出せる課題もいくつかできあがりました。

さて、ピアノですが確か最後に行ったのはクリスマスの頃だったような。。。
ここまで休んでしまうと復活するにもエネルギーが必要で、どうせ上手くもないピアノだし、これからも上手くなるわけでもないので、
ま、潮時かもーーー
なんて思ったりもするわけで。。。

暖かくなってきて再開した夜の買い物散歩は私とぱぱりんとのおしゃべりタイムでして、私はけっこういろいろなことを相談したりしております、が、ぱぱりんに言わせると一方的に愚痴を聞かされているらしいです(ーー;)
とすれば、お付き合いありがとうございます。

ハナシ戻ります。

というわけでさ、ピアノなんだけどぉ、このままやめちゃおうかとも思ってるんだーーー

ヘェ〜 やめられるものならやめてみな

なんだとぉぉーーーー

はるりんからピアノとレースとドラクエを取ったらなにが残るの。というか、一時的にやらないことはあってもまたしばらくすれば復活するんだし、一生やらないわけじゃないのだからやめるわけじゃないでしょう。

うぅむ、その通りだのう〜。。。

ピアノに関しては、はるりんは今は体調も今ひとつなわけだし(お薬の調整真っ最中)、先生もいろいろ忙しいみたいだし、お互いに落ち着くまでお休みしていたっていいわけだし、なにもそれが今回に限ったことじゃあないわけでしょ。今までだってずっとお互いの事情を考慮しながらだったから続いていてわけだし。。。



私はまだお薬の調整真っ最中ということもあって、あんまし大きな心身の←こういうのはかんべんして欲しいので、ちょっとお薬が落ち着くまではゆとりを持ったスケジュールで生活できればなぁと思ってます。

なんせ常にテンション張り詰めてないと気が済まない私。
体調が良くなるとスケジュール帳に予定ギッシリです(笑)
それがいけなかったみたいなんですよね〜



スポンサーサイト



レッスン記のアップがめんどくさい

東京のお天気はめちゃくちゃ良いけれど北海道は台風で大荒れのお天気。
私は北の方で等圧線の間が狭くなっているとどんなにこちらが良いお天気でもカラダが思うように動きませんです。
これからどんどん寒くなるので憂鬱です。
そんなに憂鬱とばかり言っていても仕方ないので頑張りますけれど(笑)

ピアノとか編み物とかジムのこととかいろいろ手を出しているので書きたいことは山のようにあるのです。
でもなかなか書けなくて。。。
その書けない理由はいろいろなのですが、そのあたりのことを書いておきたいと思います。
一部の方にはちょっと手厳しいことが書かれているかもしれませんけど、これは私のネットに対するポリシーであるのでご容赦ください

ピアノ
私の場合はひとりで曲を仕上げるなどというハイレベルなことは到底できませんのでレッスン記が中心になります。
ただレッスン内容についてはあまり書く気が起こらなくて、
教えていただいたことなど
なるほど~~~(膝ピシャリッ!!!)
そう思うことばかりなのですが、
レッスンがあまりに濃くておバカなはるりんは覚えきれない!
年齢的にも物忘れがレベルアップしているのでレッスン内容の整理のためにも忘備録は必要!
私がおよそテキトーなレッスン記をアップするのはそのためです。
もちろんレッスン記の公開については条件付きで先生の了解をいただいてはおります。

ところでレッスン内容はテクニックのレベルアップのための練習方法や曲想のことなどといろいろですが、これらはすべて無形です。でも無形であってもそれは先生にとっては大事な商品です。知的財産と言ってもいいでしょう。
その商品を赤の他人がどこまでネットに載せて良いモノか・・・
レッスンを再開したばかりの頃はレッスンも当たり障りのないことばかり(公開されきっていることばかり)だったのでよかったのですが、最近はレッスン記を書くことが難しいと感じるようになってきました。
ここから先は企業秘密にあたるかもしれない(ーー゛)
そういう感じでしょうか(笑)
先生とのお約束である条件に合う部分と合わない部分との境界線が解らないのです。
解らないから悩んで書けないというか、むしろ書くことを切り捨てています。

前は断捨離ができなかったので手っ取り早い方法を取っていました。
レッスン記を非公開にする。
隠してあるのでレッスン記がじゃんじゃん書けます。
非公開ブログの管理はメンドクサイのですがでも本当のメンドクササはここにはありません。
キッパリ!

アクセス解析やIPアドレスのチェック、閲覧用のパスワードや連絡用の捨てメールのアドレスを月単位で変更etc.
そんなこと!
そう思う人も多いとは思いますが、本当のことです。
こういうことに行き過ぎるほど執着?していた過去のピアノ仲間、彼女たちは病んでいるとしか言いようがありません。
こんなことに貴重な時間を使いしかも気を使いまくって神経磨り減らすぐらいならレッスン記なぞアップしない方がよっぽどいい。

なぜならネットは公開するためのツールであって、検索キーワードで情報を上手に釣り上げるツールです。
それに非公開であっても公共のネットの波に乗せたものがそこに留まっている保障がどこにあるのか。

海で潮の流れ乗ってちょっと沖に出てしまうと浜に戻るのホントタイヘンです。
ましてや引き潮のときなんか想像するのも怖いです。
沖に流されたビーチボールを取りに行かないでください!!!
よく海水浴場でアナウンスしています。
ビーチボールを追って自分も流されていることに気がつかない。自力で帰ってこれなくなるんですよね。

ナニが言いたいのかというと、
ビーチボール(レッスン記の内容=先生の商品)はパラソルのところ(自分では安全だと思っている)に置いてあるはずなのにひょんなことから沖に流れて行ってしまうことあります。
先にも書いたように沖に流されたものを回収することはすごくたいへんです。
かと言って四六時中ビーチボールの見張り番をしているのもすごくたいへんです。
沖に流されたビーチボールは諦めればどこかで壊れて終わりますが、流れ出したネット情報は他人によるコピーや二次加工が可能ということです。
気が付いたら知らないところでばらまかれていた自分のレッスン記、情報のノウハウは他人の持ち物なわけですからこれについての責任はどうします?
責任を取って情報の行き先を全て調べあげて、それからーーー。
なんてぜったいにムリ。
一度流れ出した情報はもう止まらないと考えておいた方が無難だし、非公開でもネット上にあるならいつ沖に流れて行ってしまってもおかしくないと思っていた方が良いです。
なぜならネットの本来の流れは情報を共有するツールだからです。
情報公開と情報入手のリンクが本来のネットの流れである以上それに逆らうことがどれだけ体力を消耗するか。
極端なことを言えばもし大事なビーチボールなら海にはぜったいに持って行かないのが一番安全ですね。
私がロクなレッスン記しかあげないのはそういうことです。

レッスン記は先生の知的財産に触れる部分である。
私はこれを習う側としては忘れてはならないことだと思っています。
先生はピアノのレッスンをするために弾くことだけでなく教えるということの勉強もされたことでしょう。
子供の頃からの練習と勉強と経験で長年にわたり培ってきた大事な大事なものなのです。
中にはそうでない先生もいるかと思いますけど、少なくとも私の先生はとても努力をされてきました。
それがわかっているから迂闊には書けないのです。


このあたりのこともあって私は非公開のブログはリンクはしていません。
非公開のブログへの訪問はあまりできません。
非公開ブログへのコメントは絶対にしません。
自分のブログですらほとんど放置なので。。。

非公開ブログの方でも来訪は大歓迎しています。
でもKYな私は上手に人と付き合えないし、危機回避能力も欠如していて、この人は大丈夫とか大丈夫でないとかその手の判断が下手です。
非公開の内容をウッカリ!
なんてことがないようにするにはどこかで線を引くよりないので、結局、
非公開ブログへの来訪はしない!
自分勝手は承知ですがこれはブログを引越しした際に心に決めたことでもあるのです。


編み物&レース
セーターの袖が編み終わりました。
もうすぐ完成なのだけれどイマヒトツ腰が重たいのはサイズが合わないから。
昨年の夏に採寸してワリとピッタリサイズなセーターになるように製図したのが仇となりました。(笑)
1年でどうしたらこんなに太れるんだろう~~~(>_<)

いろいろ作っておりますけれど、あまり作品の写真はアップしたくないです。
下手ってこともあるし(笑)
作品の公開に関してですけれど、私はあんまし内容の濃いものを書いていないのであまり気にしなくても・・・
と思いますけれど、ブログの内容がコアになってくると個人は識別しやすくなります。
だいたいつまらないところからボロがはがれてくるものですよね。
やっぱし着ているものとか持ち物とか危険だわ~~~


リニューアルしたわけ

リニューアルオープンといいながら卒業式の写真というのなんですけど、
まぁ聞いてください。

卒業式

今年は桜が早くて卒業式の会場の近くの公園の桜もこんな感じで咲いてました。
娘の入学の年は震災で入学式が中止となってしまい、桜もそれで咲いてくれたんだと思っています。


さて、
私にブログを始めるように勧めてくれたのは娘でして、私はそれまでまったく興味のなかったネットでのコミュニケーションにすっかりはまってしまいました。
目からウロコというか目の前が開けたというか今まで知らなかった世界がそこにあったという感じでしょうかね。
本当にたくさんの友達ができましたしたくさんの経験もさせてもらいました。
この年齢で新しい友達ができるだなんて思ってもいなかったのです。

でもコミュニケーション能力の低い私には友達付き合いというのが苦痛になることもあったわけで、リアルでお付き合いが始まるとやはりネットには見えなかったいろいろ面が見えてくるものです。
別に人間関係というわけではありませんけれど楽しいことばかりではなくて辛くて悲しいこともたくさんありました。

5年もブログをやっているとコメントやリンクの履歴はそうしたお付き合いの履歴であって、とくに私のブログは日々の日常のやり取りが多かったものですから、そうなるとかなりプライベートなことをどこまで残していいものかな~とか考え始めたら落ち込んでしまって、5年間の内容は間違いなく自分史ではあるので履歴は残しておきたいけれど公開できないことも増えてきたということが本当のところです。

そんなわけで私に新しい世界を教えてくれた娘の大学卒業と同時に一緒に私も卒業しようと決めました。
それでリニューアルオープンなんですぉ!

卒業とかいいながら、娘は社会人にはならずあと2年間大学でお世話になります。
私もたいしてかわらない悲喜こもごもを新ブログに書き連ねようかと思っています。


はじめまして

はじめまして
というのもなんですけれど・・・



4月からこのブログでネットライフをエンジョイしていこうと思っています。
ハンドルネームは今までと変わらずはるりんです。
とうぜんやってることも変わらず・・・
でも、こんどこそきちんと管理したいぞ!

みなさん よろしくお願いしたします。
まずはご挨拶まで・・・


プロフィール

myrthen25

Author:myrthen25
シューマンとドラクエとハンドメイドが好きです。
三井ホームで自宅を新築計画中。
ミニマリストとハンドメイドは共存できるか実践中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR